「色々やったね~」
「ホントそれぞれだった!」
宿泊した7ヶ所の山小屋、お昼を食べに寄った2ヶ所の山小屋それぞれ違い特徴が有ったので
予約、部屋、食事、お昼の食事、水事情、お湯、スマホ充電、電波状況、トイレ、その他について書いてみました。
予約
村営白馬頂上宿舎・・ネットで3日前同じ村営の天狗山荘と同時に予約し、前日に電話で1日ずつ変更した。
村営天狗山荘・・・・村営白馬頂上宿舎と同様
五竜山荘・・・・・・当日唐松山荘横(信州側)でauの電波がつながったので同系列のキレット小屋とともに電話で予約
キレット小屋・・・・前日唐松山荘横から五竜山荘と一緒に予約
冷池山荘・・・・・・当日鹿島槍ヶ岳北峰尾根でauの電波がつながったので同系列の新越山荘とともに電話で予約
新越山荘・・・・・・前日鹿島槍ヶ岳北峰尾根から冷池山荘と同時に電話で予約
針ノ木山荘・・・・・前々日鹿島槍ヶ岳北峰尾根よりauの電波がつながったので直接電話で予約
今回7泊の内、予定がほぼ確定した状況で3回に分けて予約しています。(電波がつながった所で・・)
数箇所で予約有りと無しでは部屋繰りに差が有るのを感じました。予約した方が少しは待遇が良いみたいです。
部屋事情
村営白馬頂上宿舎・・カーテン付きの蚕棚で2人ずつ仕切りが有り簡易個室風でした。
そうでない部屋もありました。靴は部屋の前の棚に。
村営天狗山荘・・・・カーテン付きの蚕棚で8人程度が一区切りでした。靴は玄関の靴箱。
五竜山荘・・・・・・カーテン付きの蚕棚で6~8人程度が一区切りでした。
靴はビニールに入れ部屋前の廊下に直置きザックも廊下に
キレット小屋・・・・カーテン付きの蚕棚ですが空間が奥行きも高さも広かった、綺麗です。
靴は玄関横の靴箱
冷池山荘・・・・・・8~10人程度のドア付きの部屋、靴は玄関横の靴箱へ、靴名札の紙有り。
談話専用の部屋あり飲み物の注文すれば持って来てくれる。
新越山荘・・・・・・8人程度のドア付きの部屋、靴は玄関横の靴箱へ、靴名札の紙有り。
談話専用の部屋あり飲み物食べ物を持って来てくれる。
針ノ木山荘・・・・・カーテン付き蚕棚と普通の大部屋も有りました。靴は玄関の靴箱へ。
今回の中で綺麗と感じたのは新越山荘とキレット小屋です。天狗山荘もこぢんまりとした居心地良いところでした。
食事事情
村営白馬頂上宿舎・・夕食も朝食も好きな量取って良いバイキング方式です。
内容は今厨房で調理して作った感が少なかったのが残念。
村営天狗山荘・・・・メインは鶏鍋、小さな小屋だけに料理も手作り感がありました。
五竜山荘・・・・・・定番のカレーでご飯もルーもおかわり自由です。
しかしカレーそのものは具も肉も少なく手作り感の少ないカレーでした。
キレット小屋・・・・料理全て手作りだと思います。
そのまま街中で「生野菜サラダ付きの手作りハンバーグ、豚汁付き」で通用します。
冷池山荘・・・・・・普通にお総菜って感じ・・基本的に期待していないので・・食べられるだけで・・
新越山荘・・・・・・ちょこちょこと品数の多い手作り感の有る料理でした。
針ノ木小屋・・・・・夕食はお魚料理と色々でしたが朝食がちょっとガッカリだったかな。
私の中ではなんと言ってもキレット小屋の食事がダントツです。
村営白馬頂上宿舎のバイキングは種類も多いしガッツリ食べたい人にも好評のハズです。
天狗山荘の鍋もなかなかでした。
針ノ木小屋の朝食、バイキングの白馬頂上宿舎以外は大体こんな感じ
お昼の食事
村営白馬頂上宿舎・・うどんとカレー各1,050円。他に丼とかパンもありました。冷たいお冷や飲み放題でした。
村営天狗山荘・・・・牛丼とカレーうどん各1,000円。お茶もお水も飲み放題。
唐松頂上山荘・・・・中華丼とラーメン各1,100円。食堂使用料300円/1人で、
外で食べれば使用料はいりませんが・・日差しの強い日や風や雨の日はどうなんでしょう。
何よりほんの少しのお冷やでおかわり無しも更にショックでした。
キレット小屋・・・・基本お昼メニュー無し。カップラーメンお湯入り1個400円
冷池山荘・・・・・・カレーとラーメンで合計1,800円、カップラーメンお湯入り400円でした。
種池山荘・・・・・・カップラーメンお湯入り1個400円、パンの販売有り。
新越山荘・・・・・・カップラーメンお湯入り1個400円ホットミルク500円
針ノ木小屋・・・・・牛丼1,000円、針ノ木ラーメン1,200円
基本何処もカレーかラーメンか簡単な丼物しかありませんでした。どれも大体1,050円程度
意外にパンを売っている所が少なかった。
唐松頂上山荘の食堂使用料金が要るのにビックリでしたが、登山者もめちゃくちゃ多く食堂で食事をすると大混雑になるのが理由かも。
水事情
村営白馬頂上宿舎・・宿泊者無料、洗面所で給水、歯磨き飲料OK
村営天狗山荘・・・・宿泊者無料、洗面所で給水、歯磨き飲料OK、雪渓の水は煮沸後飲料
唐松頂上山荘・・・・宿泊者?、有料の水は無く、ペットボトルの飲料水販売のみ
五竜山荘・・・・・・宿泊者無料、専用給水蛇口あり、洗面所で歯磨きNG、タオル洗いNG
キレット小屋・・・・宿泊者無料、専用給水蛇口あり、洗面所で歯磨きOK
冷池山荘・・・・・・宿泊者1人1L無料、専用給水カウンターで給水、他150円/1L、洗面所で歯磨きOK飲料NG
種池山荘・・・・・・宿泊者?、150円/1L、専用給水カウンターで給水
新越山荘・・・・・・宿泊者1人1L無料、厨房で給水、他150円/1L、洗面所で歯磨きOK飲料不適
針ノ木小屋・・・・・宿泊者1人1L無料、厨房で給水、他150円/1L、洗面所で歯磨きOK飲料不適
雪渓が近くにある山小屋は水が自由に使えますが、雨水に頼って入るところは厳しいです。
何処でもほぼ150/1Lで飲料水を買えます。
お湯事情(湧かしたお湯をもらえるか)
村営白馬頂上宿舎・・厨房でお湯250円ポット1個
村営天狗山荘・・・・食堂でも厨房でも快く無料でいただいた。
五竜山荘・・・・・・お湯1L100円、ポットからの給湯であまり熱く無かったので、2回目は自炊室で沸かした
キレット小屋・・・・自炊室で沸かしたので聞いていない
冷池山荘・・・・・・自炊室で沸かしたので聞いていない。有料でもらっている人を見た。
新越山荘・・・・・・自炊室で沸かしたので聞いていない
針ノ木小屋・・・・・外で沸かしたので聞いていない
天狗山荘は食堂のストーブで湧かしているお湯を無料で数回いただきお茶やコーヒーを飲んだ。もちろん朝ポットにもいただいた。
他は有料でもらえるようだった。
スマホ充電と電波事情
村営白馬頂上宿舎・・1回100円と書いて有った。
Docomoはつながると書いて有ったが私は外でもつながらなかった。auは全く×。
村営天狗山荘・・・・聞いていないし、見かけなかったが、お願いすれば充電可能だと思った。
Docomoもauもテント場や信州側でOK
唐松頂上山荘・・・・受付の横に有った。
DocomoはOK、 auも玄関前の信州側で通話でき当日明日の山小屋の予約をした。
五竜山荘・・・・・・受付の横に充電器1回100円が有った。
Docomoは玄関前の信州側でOK、auも不安定ながらメールはできた。
キレット小屋・・・・受付で充電器は見かけなかった。
小屋より20mほど鹿島槍側の信州側が望める崖の上でDocomoはOK、auは×
冷池山荘・・・・・・受付の横に充電器があり100円と書いて有った。
Docomoもauも小屋の前のベンチで試したが不安定だった。
新越山荘・・・・・・食堂や談話室に普通のコンセントが有り50円支払うと自由に使え2台分充電した。
ただし発電機が動いている時のみ(昼過ぎから夕方まで止まってた)
Docomoもauも扇沢の見える玄関前のベンチでOK
針ノ木小屋・・・・・受付の横に有った。
Docomoは扇沢の見える所でOK、auは不安定でメールできなかった。
村営天狗山荘は小さい小屋からなのか何事にも親切丁寧で、たぶん頼めば充電してくれると思う。
基本的に信州側の町並みが望める所であれば、お天気が良かった事もありDocomoは通話可能だった。auは信州の町が見えてもまあまあ可能程度。
トイレ事情
村営白馬頂上宿舎・・男女別、和式のポットントイレ、使用済み紙分別
村営天狗山荘・・・・男女共用、和式だが綺麗だった。使用済み紙分別
五竜山荘・・・・・・男女別、和式と洋式が有ったが洋式は狭くドアにぶつかって立てなかった。
キレット小屋・・・・男女共用、和式、離れの様な所で宿泊者以外も同じ所を使用、綺麗
冷池山荘・・・・・・男女別、沢山あったのが印象的
新越山荘・・・・・・男女別、和式と洋式、綺麗でした。
針ノ木小屋・・・・・男女共用で洋式の足踏み式の水洗、臭いも無く綺麗。広いのが何より良い。使用済み紙分別
ダントツで針ノ木小屋のトイレが一番綺麗でした。
針ノ木小屋のトイレ(広い、綺麗、水洗で臭わない、ただし男女共用)
その他の色々
村営白馬頂上宿舎・・何かと白馬館と比較されますが、部屋からの展望は圧倒的に白馬館が勝ります。
しかし大部屋内部綺麗さは村営宿舎の勝ちかな!
常駐パトロール隊に相談できるのも+要因かな・・。
村営天狗山荘・・・・最も親しみが湧くと言うか、家庭的と言うか、商業ベースを感じない良い所でした。
唐松頂上山荘・・・・食堂に入るのが有料、雨や風の日どうする・・!みんな300円支払うのか!
ちょっと疑問でした。
五竜山荘・・・・・・小屋に近づくとトイレ臭かった。小屋の1階の窓を開けても同様で開けられなかった。
1階は薄暗かった。2階はわからない。
キレット小屋・・・・最初受付は無愛想で、少し「え!~」と思ったが、それは最初だけだった。
絶対手作りと思われる料理に感激!。
まだ建物が新しいからか、部屋も明るく綺麗で奥行きや高さも建物全体が余裕ある作りでした。
周囲のお散歩は無理!。
冷池山荘・・・・・・設備も綺麗だし広いのに・・事務的というか、
ある程度の規模で登山者が容易く来られる山小屋特有の感じかな。
新越山荘・・・・・・冷池と同じ系列の経営で期待してなかったけれど、全く違うタイプの山小屋でした。
建物も綺麗だし、従業員がいろんな事に手が入ってる感が有り有りで良かった。
針ノ木小屋・・・・・昔から有る、有名な小さな小屋です。何よりトイレが一番良かった。
総合得点ならトップ3に入る。
地理的条件関係なく私的に何処の小屋がおすすめか・・・
迷わずキレット小屋と新越小屋です。僅差で天狗山荘の順でしょう。
やはり小さな規模であまり人の来ない所が努力感が良く感じられました。
従業員や小屋の雰囲気は天狗山荘もトップレベルでした。
キレット小屋は地理的に容易く行けませんが、鹿島槍ヶ岳方面から行って泊まってまた鹿島槍ヶ岳方面に戻るのも良いかもです。
新越小屋は扇沢か入山し種池山荘や冷池山荘に泊まるなら是非反対方向に行って泊まり、
翌日スバリ岳や針ノ木岳と回って針ノ木小屋にも泊まって欲しいです。
村営天狗山荘は猿倉から入山し白馬鎗温泉小屋に泊まらず頑張って天狗山荘まで行って欲しいです。
また白馬方面や不帰ノ嶮方面から来られたら鑓温泉に下らず天狗山荘で泊まっても次の日下山出来ます。
・・・・・・・・・今回後立山縦走7泊で泊まった山小屋の色々な私的感想でした。・・・・・・・・・