「晴れてる~~~」
「行ったら~」
「会社休んで行って来る」
木曜日久しぶりの寒波で南九州でも降雪
登山口えびの高原ライブカメラで10cmほどの積雪を確認
週末の土日も晴れますが湿った空気が入ってくるので・・
山頂付近はガスガスの可能性有り
前線通過直後の金曜日に!
朝ライブカメラで快晴を確認
道路情報では県道1号線はチェーン規制
登って行くと久しぶり~~~鋪装が見えない~~
えびの高原駐車場に着くと・・すでに10台程度駐車中、+気温
山頂-6℃の予報で、カリカリの雪景色を期待してにもかかわらず暑い!
しかし1ヶ月ぶりのお山歩は・・・
筋力が不安で極端に荷物を減らし10時出発
白い雪に青空『今日来なくて何時来る~~』の登山道をギュギュと新雪を踏みしめながら
今日は山頂がガスガスで下山後晴れるの山あるあるは無し!!
しかしいかんせん南国は+気温と日向の国の太陽で・・もう溶け始めていて
林の中は木々から溶けた雪と水滴が降ってきて
滅多と被らない帽子を被って
素直に登山道を歩き硫黄山展望所
この画像の噴気孔より新しい道路に出来た噴気孔が元気
5合目~~山頂-6℃予報を信じ、着てきたタイツが暑く
ズボンのサイドジッパーを全開するもまだ暑く何処かで脱ぎたい位で・・後悔
5合目の先のいつも休憩する平らな岩の雪かきをして
ザックを置きパンとコーヒーで休憩
滑落や身の危険を感じない限り、基本雪道ではアイゼンは付けない派
新雪を踏み固めるキュキュ音を楽しみながら
それにしても登るにつれ積雪が減ってきて・・
韓国岳山頂12時到着
数人に追い越されたのに・・1人のみ
山頂も高千穂峰や新燃岳の北斜面も雪が少なく
ちょっと拍子抜け
山頂は気温+3℃、10mほどの風があるので体感温度が辛うじてー3.2℃
風の当たらない風下を求めて奥へ・・
お昼はいつものホットサンド
数年前に購入し、使う機会が全く無く
冷蔵庫で保管していた氷点下用ウルトラGAS
また冷蔵庫で使わないまま夏を越しそうなので、+気温ですが初おろし
卵サンド
一人なので卵の大判振る舞い
火口内は火口底にだけ積雪無し・・
何でだろう・・温かい?
大幡山方面の雪景色
積雪が多いとソリ遊びが出来る斜面・・
2014/02『韓国岳で山ソリ遊び』、2020/02『会社休んでソリ遊び』
しかし積雪0で拍子抜け
山頂に戻ります
再度霧島連山の雪景色
通行禁止の登山道
雪だるまの胴体だけで、誰も居ない山頂
下山中雪だるまの頭を持った方とすれ違い「これで雪だるま完成です~~」と
何処まで下って頭を作って来たのだろう
向かい風の中下山
いつもは吹きだまる7合目付近
岩が丸見え
朝、霧氷や着雪で真っ白だった枝も数時間で溶け・・
今回も林の中が一番積雪が多かった
自然歩道まで下りて来ると鋪装が見えグチャグチャシャーベット
振り返ると~~~山頂見えてます
駐車場でカメラをリーモートにし、片足バンザイのつもりが・・
タイミングが悪く阿波踊りか!
しかし撮り直す気持ち無し!
久しぶりのお山歩しかも雪道で脚が疲労しました
乾いてる所にシートを敷き韓国岳を見ながらストレッチ~~
至福の時間
後日ライブカメラで確認すると
雪は金曜日夕方にはほとんど無くなり
土曜日は日陰に少し程度しかも時折山頂にガスがかかっていて
降雪翌日金曜日に行って正解でした
心配していた筋肉痛も違和感も無くやれやれ
がしかし!一人でお山歩は楽しくないですね
彼女の膝の具合は術後3週間が経過し順調の様です
がしかし!ちょっと不注意で違うところを強打
めっちゃ痛いそうで・・・
週末、鋪装道の坂道をリハビリ予定でしたが・・・無理!断念
なかなかリハビリが出来ませんが
気長に回復を待ちましょう・・・