見出し画像

The Dawn Sky (東雲の空)

22日現在霧島連山で入山できる甑岳に行って来ました

甑岳から高千穂峰も見えました。

甑岳は登山口ともに新燃岳より4km以上はなれており登山できます。
登山口は休業中のえびの市営露天風呂の近くからです

まず、石氷川の源流域であろう鞍部に下ります。
気持ちの良い樹林帯です。

赤松と栂や樅(?)の林です。
今朝まで雨だったので登山道も苔もしめってます。

周りが低木になり急坂を一気に

すぐに頂上、霧島連山の展望です。高い山の山頂付近はガスがかかっています。
こちら側から見る韓国岳はやっぱり大きいですね~、貫禄有ります

先月登った白鳥山方面です
六観音御池や白紫池が望めます。

甑岳も火山です。
火口跡は現在草原と湿原になっています。

火口の草原のほぼ真ん中に池(池塘・高層湿原)が有ります。
池は深くはありませんが、所詮火口の跡ですから地下深くつながっているかも~ズブズブと~

透き通る水と苔がいっぱい、湿原です。
あまりに気持ちが良い場所なので、おそるおそる一周して見ました。

ぐる~~と180℃パノラマ(バーでスライドしてください)

頂上まで戻るとガスも晴れ大パノラマです。(バーでスライドしてください)
新燃岳はちょうど韓国岳の向こう側で見えません噴煙も少ないのかな~。

下山します。急な坂を下り帰ります。

赤松と樅の樹林帯は日の光が差して.....

つい立ち止まり....差し込む日の光と苔の緑と水滴と

赤松の赤茶けた幹と苔と樅や栂の緑と....差し込む光と通り抜ける風の色...
私は屋久島よりこの森の方が.....

距離も短いのですぐに登山口に着きました。

帰る途中...おなかもすいたし~帰り道の途中だし~お魚食べたいし~
このお魚を食べる事に

まずは洗いが出てきました...量が多いよ~(2人分です)
臭みも全く無くしこしこで、酢味噌でいただきました。2/3は私が....

次は味噌汁で
卵がおいし~~~
お鍋ごと、どぉ~んと出てきました。お椀6杯分有りました。
すべて完食しました。


現在登ることができる山の一つ、甑岳に登って針葉樹林帯の美しさを感じ、火口の静かな草原を見て、改めて霧島連山の魅力を感じました。
帰りに霧島連山の恵みの一つであるきれいな、そして豊富な湧き水で育てられた鯉を食べることができて大満足の一日でした。

新燃岳の立ち入り禁止区域が22日夕方に半径が4kmから3kmになったそうですが、すぐに入山禁止が解除になるかどうかは解りません。
一日も早く入山規制が緩和され韓国岳だけでも登れるようになると良いですね~~。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お山歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事