「安定が悪いね・・・」
「改造するは~」
山で焼き肉をしたい!
鉄板も溶岩板も小さくても重いし・・網焼きは無理だし・・フライパンだと今一だし!
そこでセラミック製の焼き肉ができるお皿を買ってみたものの・・電子レンジでは上手くできるものの、
山用ガスでは今一つ、それに端っこ押さえると転ける。
以前『鹿児島隼人のA-Zをブラブラ』で見つけたアルミダイキャストにテフロン加工した卓上用ジンギスカン鍋
直径17cm、重さ293gで手頃。
プリムスイーターに乗せると安定はするのですが鍋底と火口が近すぎるのかイーターが不完全燃焼します。
昔から使って入る、韓国KOVER製チタンバーナーだと良い感じに燃焼します・・・が。
しかしガスバーナーと鍋の収まりが悪く、ぐらぐらしてすぐずれる。
そこで鍋の底の縁に収まるようにカットします。
手前、一ヶ所だけカットしてみて・・・。
合わせて見ると・・・良いね~~~
3ヶ所ともカット
バッチリです。がっちり填まって全く動きません。
そしてこの前20日のテント泊でデビュー
収まりはもちろん!焼け具合も良い感じで・・毎回持って行きた~~~~い、です。
毎回テント泊に持って行くと言っても1泊の時だけですね~~~。
ところが、冬この韓国KOVER製チタンバーナーは絶不調・・気化熱でノズルが凍ってしまう。
寒い韓国の製品、冬も絶好超と思ったのですが・・・
良く調べると韓国にはLPG濃度の濃い日本には無いガスカートリッジがあるらしいのでした。
『ガスカートリッジの件は後日、ガスの詰め替えを含めお話しします』
日帰りのお昼に山頂で焼き肉?ちょっと大げさで恥ずかしい・・から却下かな~。
焼き肉は大勢で食べる方が楽しいですね~~
またそんな機会があると良いのですが。