「連休はお手軽コースで傾山行こうや~」
「ほんとにお手軽やと・・・」
15日深夜、北方町『道の駅 北方よっちみろ屋』へ、1時に到着し即車中泊
5時、周りがうるさくなって(人とスズメ)4時間の睡眠ですが起床し、
食事をして6時30分出発、日之影町水無平まで県道6号を1時間、そして黒仁田林道を40分、廃道10分
黒仁田林道は最初少し鋪装、その後フラットなダートです
しかし途中1kmほど木材運搬用のキャタピラトラックが通っていてグチャグチャドロドロ道、
造林小屋を過ぎると今度は赤ちゃんの頭ほどの石のガレガレ道、しかも浅い沢を3回渡り・・渡れない沢で終点
ガイドブックどおり最後の数100mは『荒れている廃道』でした。
終点手前20m付近でギリギリUーターン、道路脇3台がやっとのスペースに駐車
もちろん誰も居ません。
駐車するとアブの大群の猛攻撃を受け、殺虫剤を散布しながら用意を・・・
「3箇所やられた・・」「1箇所」「車の中3匹入ってる・・・」など大騒ぎ
8時40分出発・・まず数100mは石ゴロゴロの荒れた廃道の続きを歩き
最近、花を見て興味は有るのですが・・名前がさっぱり・・・
左右から沢の音が聞こえる尾根道?
辛うじて水の有る沢の中を・・無風で湿度が高く・・汗びっしょり
この沢が消えると水場が有り、急坂を15分ほどで・・空が見えて来て
登山口から45分で九折越広場に出て~~
「生き返った~~気持ちいい~」北側から吹き上げる風で~~~「やっと風や~~~」
傾山に続く尾根道を~~「めっちゃ涼しい~~」「汗が冷えて寒いぐらいや~」
北側の視界が広がると~~~古祖母から祖母連山
「恐竜が居る~~~」「・・・あれね~~~」
なぜか目もハッキリ付いていて・・こんな恐竜いますよね、
双耳峰の傾山が見えてきて
「あそこ・・登れると・・・」去年剱岳を越え、一昨年不帰の嶮や八峰キレットを越えた人の発言とは思えず
ここから一気に駆け上がり
だんだん山頂の岩が近づいて~~~「全然どってことないね~~」「・・・・」
一峰目(後傾)山頂に突然出て「きゃ~~~~景色いいね~~」「本峰行くよ~~」
一度下って
11時15分、傾山頂・・「傾山じゃなくて、”傾”山頂やっちゃ・・」「”傾山”頂じゃないね」
展望の良い所へ~~南西方向~~市房や韓国岳が見えるはず・・・
もっと山頂尾根の端っこへ
振り返ると
登って来た九折越からの尾根、そして本谷山へ続く縦走路、奥に古祖母、障子岳、天狗岩そして祖母
「市房の横に韓国岳も見えるハズやけど・・見えないね・・・」
木陰を探しランチです
コンビニゴボウサラダ入りのパスタです
ゴボウが見えませんが・・『ベーコンとゴボウのマヨネーズ風味パスタ』とでも~^^
久しぶりに林道を走りました。
造林小屋まではフラットな砂利道でダート好きには爽快な走りが楽しめる林道です。
ただ道の水切り溝が深く切って有るので減速が必要、タイヤ径の小さい車は要注意ですね。
最後の数100mは4駆の必要は有りませんが、離合無理ですし大きい岩が多いので入らない方が無難です。
黒仁田登山口から2時間30分で展望最高の傾山頂でした。
下山は次に~。