「今週も大浪池マンサクやね」
「当分大浪やね~」
土曜日海鮮で大満足した翌日、5時起きで急いで大浪池登山口へ
7時半に到着!
まだトイレの前が数台空いていて駐車!
しかしすぐに登山口周辺は満車となり
後は路上駐車
そろそろザック重量を普通に戻さねば
「え・・・私は軽くていい!」
「予備の水は持つから食材と自作の自撮り棒は持って!」
「この棒が重いとよね」(実際は300g)
16kgと13kgで8時に出発
早く咲いた株はほぼ満開
Instagram、Yamapやブログに必ず出てくる今一番人気の株
鹿児島のHさんにもお会いでき、少しお話
毎年楽しませてくれる木々を見て歩き
1週間で「思ったほど進んで無いね」
しかし株によっては見頃と言えば見頃
トンネルになる所はボチボチ咲き始めた感じ
これが満開に成る時は~何時かな??
「まだまだやね~~~」「1週間で少ししか進んでないね」
しかし温かく成るとこれが一気に進むので油断大敵!
新燃岳、高千穂峰を望み
「いいじゃん」ここも咲いてます
「咲いてるね~~」見上げても良い感じ
その後湖畔に下りて
この画像を撮った直後、濡れた逆スラブの岩で大転倒、
カメラもズボンもザックもドロドロ、カメラは沢水でジャブジャブと洗いなんとか
『おなみさん』に一礼し、周回しましょう
「おみさんに会いたいな~~」と水際を歩き
「え~~そ!それは遠慮する・・・」と離れて歩き
最も広い湖畔の岸辺を
湖畔の岩歩きです
「あそこのマンサク良い感じじゃない??」
背が高いので下から
咲いてますね~
自撮り棒で上から~~湖面と韓国岳をバックに
下から望み
半周しすでに11時半、龍神樣の近くでお昼
いつものキャベツと卵サラダとコンビニチャーシューのホットサンド
気持ちだけ『おなみさん』に差し上げて~~
記念の構図で
龍神樣の付近にもマンサクが
湖面のさざ波に光が当たり神々しかったので一枚
龍神樣にお礼を言い鞍部まで登り
緑が一気に増えた登山道を帰り、13時登山口に着きました
GPS計測計測で距離6.3km、時間5時間(60分休憩)、累計標高差461mのお山歩でした
早く咲いた株以外は全体的に蕾が減り花が咲き始めたところですね
1週間前に想像したより遅いテンポです
マンサクにもいろいろ事情が有るのでしょう
来週マンサクの花のトンネルを見て、再来週は別の所と思っていましたが・・・・
そう上手くはいきそうにないです
難しいですね~~