
2日.栗野岳と八幡大地獄に
栗野岳からレクレーション村へ周回でした。 九州の山の紅葉はせめて10月中旬から迷ったあげく霧島連山の最も古い火山、栗野岳へ行ってきました。 3時間半のお散歩ですが、ザックはいつ...

8日.えびの岳に
えびの高原の南西に位置するえびの岳を1周お散歩でした。 国土地理院の地形図には、えびの岳と言う名称は付いていません。しかし霧島連山の中では古い火山で火口跡が残っており、火口縁を1...

10日.石鎚山の紅葉を見に(前編)
西日本で紅葉が最も早い石鎚に行って来ました。 前編、土小屋登山口から弥山へ、そして天狗...

10日.石鎚山の紅葉を見に(後編)
石鎚山後編、天狗岳より南尖峰へ、下山して松山市内で讃岐うどんをいただきました。 前編は、土小屋登山口より石鎚(弥山) 南尖峰から天狗岳、石鎚山(弥山)を振り返ると 土小屋方向...

24日.久住の紅葉を見に(前編)
24日.久住の紅葉を見に1泊2日テント泊で行ってきました。 前編(24日)牧ノ戸峠→西千里浜...

25日.久住の紅葉を見に(後編)
24・25日.久住の紅葉を見に行って来ました。2日目 前編はこちらから 後編(25日)坊ガツルテント場(9:30)...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事