へら浮子とJAZZが好き

へら浮子叡峰の製作日記と今日聴きたいJAZZ

暇を持て余せて フッ( -ω-)y─━ =3

2022-08-13 16:03:22 | ヘラブナ釣り


 長いこと使っていると、どうしても握り汚れが附いて
汚らしくなり、またまた乾漆仕様



 この写真では、穂先交換してしまってます
今回は、段巻きの色に合わせて朱漆を使います。



此の色の儘は好きちやうので、乾漆の上にを重ね



1000番水ペーパーで凸凹を整えて



透明で仕上げ。



 ついでに、穂先絡まん棒を外し
リリアンダクロンに交換し、



色合わせをして



出来上がり。
 


 実際はもう少し黒いですが、此の位にしといたるか

 本日の一枚   KERIN KROG+SEVE Kuhn Trio - NEW YORK MOMENTST






暑いので フッ( -ω-)y─━ =3

2022-07-05 09:25:13 | ヘラブナ釣り
 毎日毎日暑い日が続きます。
こんな時に釣りに行っても、よう釣らんので
前から気になってた、涼しいはず
京北方面の『賀茂神社』に行ってきました。



 トコロが、何処が涼しいんじゃい
家では35°cやったのに、此処は38°c

 ナビで言われる通りに走ったのに
目的地付近に到着しました言うて
案内終わってしまいました
 廻り見回しても駐車場神社らしい所も分かりません。
民家に入る道が有るだけ
 
で、適当にうろついたらお墓が有りました。
車3台位置けるスペースに停めてウロウロ探したら





 雰囲気最高です。勝手に開け閉めするみたいです。



 静か誰も居てはりません



雪の季節に行ったら、さぞかしエエ感じやと思いますが
此の辺りの雪半端無さそうなので、想像だけです

本日の一枚   ROLAND HANNA TRIO-Dreem





久々のうどん県のはずが ( ^^) _U~~

2022-06-21 10:44:33 | ヘラブナ釣り
 4月位から計画していた
春の恒例のうどん喰い序での府中湖
 ところが地元の友人から不調につき「来るな」との連絡

 折角の休みをどうしようかと悩んでたら
奈良の友人が誘ってくれたので
秘境のKに連れて行って貰いました。



 初日は友人お勧めのポイントに入れて貰い



 ちょこっと釣らせてもらったんで
お礼に新作浮き見せびらかしてやりました

 今回は新作浮きだけを持って行き
テストの為の釣りなので、釣果は気にしません。



 シズ乗りも、立ちナジミも想像通りで
ニンマリです



 結果、に新作浮きを持って逝かれる事もなく
真剣に釣りをしたお陰で、二日間で尺半2枚を含めて



5枚も釣らせて貰いました





 今回呼んでくれた友人や、一緒に竿を並べ
丸2日間もお守りをしてくれた友人達
感謝の釣行でした。



 思えば去年の秋から、ズ~とボーズ続きのKダム
やっとへらが釣れ、おまけに今年初の尺半まで





 お礼に、皆に尺半新作浮き
見せびらかすだけ見せびらかして調子に乗った釣行でした

 本日の一枚   腹信夫とシャープス・アンド・フラッツ - ビッグ・バンドの挑戦



またまた飽きもせずセミカン浮き 完成 (v´∀`*) イエーイ♪

2022-06-15 20:15:08 | ヘラブナ釣り


 やっとこさの完成です
久しぶりのセミかんざし、ヤッパ難しかったです。

 1ダース作ったのに、出来上がったんは5本だけ



 言い訳愚痴ですが
まぁ、今回の浮き作りの動機が不純でしたし
 仮巻き接着で、糸ぐるぐる巻きにして
外すまで出来上がりの形が見えへん



 今回のテーマ肩の張りなので
前回と重複しますが、初めはなだらかな肩で仕上げてから
2㎜~3㎜頭を落とし



仮巻きをやり直して
肩の張りをきつくする工程を3回。



 この段階で何本か逝ってしまうのは覚悟の上



 2回目のウレタン塗りの後
何時もの様に竹足



整えます。



 でラインも入り



 奥方様のご機嫌を伺いながら
を入れて頂きます

 仕上げ塗りの後、コンパウンド
で仕上げ



 息を止めて目盛りを入れます。



 今回、少しが濃かった様な気がしますが
釣り場で使ってみて気に入らんかったら
塗り替えたらしまいです

 が入ると締まりますね



 さぁ、見せびらかしたんねん


 本日の一枚   CLIFTON ANDERSON - DECADE


 

 

またまた飽きもせずセミカン浮き 其の二 フッフッ( -ω-)y─━ =3

2022-05-30 17:39:45 | ヘラブナ釣り
 いよいよ面倒な羽根の成型が終わり
此処まで進んだら



後は仮巻きを5~6回



ある程度形が整ったら
テーパーの角度を調整するため
先端を2~3㎜カットし、再度削り直したら



同じ様に足側も削り直し
さらに仮巻き2~3度やり直したら
接着し、一度目の塗り



此れを水ペーパで研いでやり
2度目3度目と、塗りの工程をします。

ここでトイレ休憩をしようと部屋を出たら
気配を感じ、見上げると
何か訴えるような目



しゃぁないし、お散歩タイム
今日は此処まで

本日の一枚 Brian Lynch Afro Cuban Jazz Orchfstra - Bolero Night