へら浮子とJAZZが好き

へら浮子叡峰の製作日記と今日聴きたいJAZZ

またまた飽きもせずセミカン浮き フッ( -ω-)y─━ =3

2022-05-26 17:52:02 | ヘラブナ釣り
 先日苦労して作った2枚合わせと一本取り
久々に作ったんで、凄く難しかったんですが
釣友達には、その苦労が分って貰えなかったようです

 彼等からは、やはりセミかんざし浮き
それも合わせの枚数が多い程エエぬかしよる言うんです

 作る方としては、セミかんざしの方が
技術面では二枚合わせの浮きなんかより
作る難しさは軽減しますが、なにせ手間と根気が勝負です

 と言う訳で、今回は友人達に見せびらかす為
羽根を150本程削り



 例の如く、硬さ
太さ・皮の厚さ別に1ダース程組んでみました。



 ボディの長さは50㎜~65㎜位から削り初めて



 組み合わせ



 テーパーの加減やボデイの太
ボディのラインや最終成型の仕上げ方で
10㎜~20㎜位短く為ると思いますが
出来上がるまで分かりません



 で、今回は此処まで。
暫くセミカン浮き作ってなかったのに
歩留まり率はエエほうやと思います

 本日の一枚    Karen Souza - Hotel Souza




動物園デート行ってきました (v´∀`*) イエーイ♪

2022-05-17 18:53:38 | 日記
 たまたま女房殿と時間が合い、次の浮き
気持ち良くを入れて貰う下心一杯で
改装後初めての京都動物園に行ってきました。



 子供達がまだ小さい頃に行って以来
久々です。
此処でビックリですが、なんと入場料払おうとしたら
ボクだけ無料でした

 いや~っ、すっかり様変わりして
何処にどんな動物が居るのか分かりません。

 此処で女房殿と二人で、得意の徘徊です

先ず、キリン



 フラミンゴ



そして、さん



カバさんは水から出て来てくれません



寝てばっかりの



そして、何時もお世話になってる孔雀





そろそろとお腹が限界にきたので
入口二階のレストランでバイキング昼食



食後、お店の前の展示場で友人に似た



に会い、黒谷さんから真如堂を回って
帰宅しました。
こんなに歩いたのに、8682歩でした


本日の一枚   東京ブラス・スタイル -アニジャズ・ジブリ





テスト結果 (^。^)y-.。o○

2022-04-27 13:36:04 | ヘラブナ釣り


 前回完成した二枚合わせ
一本取り
伊賀の迷人の協力を得て、実践テスト
してきました。



 一回目は、4月の初めに秘境のMダム
なんと、今まで入れたことのない通称『柿の木』

 まぁ空いてる筈です皆よう知ったはりますわ
結果、太さ長さシズ乗りの多い少ない
上の棚床近くといろいろ探ってみましたが
人気ポイント
で竿を絞ってはるのを横目に
ほぼ馴染んでは餌落ちの繰り返し以外動きません。
 マブ君が一つ挨拶に来てくれましたが、テストに為りません



 日を改めて23日に、同じマル秘のMダム
今度は迷人おすすめの通称『ポンプ小屋』手前の『首吊り』



此処も比較的降りやすい所で
ナント餌打ち数投で浮きに変化が。
 馴染み際のアタリ40上一枚ゲット



調子に乗って直ぐに少し小さいのもゲット



ポイント時期が変わるとこんなもんです。

 此処は後ろが斜面でへらカバンが置きにくいので
一寸一工夫



 久しぶりに釣れたんですが、気が付いたらテストする筈の
浮きケースではなく、セミカンの浮きケース
持ってきてしまいました



 隣の迷人は、一本取りでテストに協力してくれ
空ツン空消込で悩んではります。
エエ人やけど鯉とマブが好きみたいです



 あくる24日
少しポイントをずらせて、前日より
100m程上手の横に移動。
 面倒なので前日と同じ竿で同じ仕掛け
同じ浮き



周りの友人たちは、尺半がらみのエエ釣りしてると聞き
力が入ります。
 大型に備えて、
竿は二代目彼法師16尺
道糸3号ハリス1.5号
ハリはダムへらキープ18号と17号
餌はマッシュ藻べらフラッシュ
 釣り始めからが降り出し、携帯の電波も届かず
もう他所の情報も入ってきません。

 でも、タナ1本~1本半の間で
43位頭に9枚と、最近に無い楽しい釣りをさせて貰い



伊賀の迷人感謝感謝の一日でした。
あっ、彼は40ちょいを数枚釣ってはりました



 結局、前々回の浮きのテストに終始した
楽しい一日でした。
有難うございました〇┓ペコッ

 本日の一枚   Rosario Bonaccorso Quartet - Traval Notes


 

 

二枚合わせと一本取り 出来た (^。^)y-.。o○

2022-03-28 18:15:38 | ヘラブナ釣り
 前回手探りで作ってみた二枚合わせ
一本取り

 少しずつ作り方を思い出したんで
一寸多い目に再挑戦してみました。

 やはり、多数枚合わせと違い
材料の相性の大切さを再実感させられました



 見た目は同じような羽根なのに
成型していくと、必ず肩の絞りで躓きます。



 硬さ・太さ・丸み・曲げの時の反りの限界
合わせた時の相性で出来上がりが全然ちゃいます

二枚合わせ



一本取り



 この後1500番の水ペーパーで研いだ後
を入れて貰います。



 えらい増えてるや無いかいなんやけど
前からの作り置きも一緒に為ってます。
 しかし今回は残念ながら、使えそうなのは5割くらいの歩留まりでした
もう少し精進して再挑戦したいです。
 後はこれ等が乾いたら、研いでコンパウンドで仕上げ
トップ塗ったら



出来上がり



 暫く休憩
さぁ、釣り行こ

本日の一枚   Fred Hersch Trio - Everybody's Song But My Own



久しぶりに聞いた夕焼け小焼け ヽ(^。^)ノ

2022-03-15 15:19:15 | ヘラブナ釣り
 「何処でもええし、釣れる所連れてって」
言うて、連れてってもらいました

 流石にみんな、ええ処知ったはります。
下から上まで見て廻ったんですが
めぼしい所は先客

 たまたま知り合いが入釣してはった横が空いてたので
厚かましく入らしてもらいました。



 竿は13尺
浮きは先日出来上がった一本取り



 景色はエエし、寒さも無い
アタリも無い



 友人たち曰く「夕焼け小焼け」が流れたらチャンスやし

 相変わらず、景色もエエし寒さも無い
やっぱりアタリも無い・・・

まぁ、久しぶりに竿振れたし良しとしょうか

本日の一枚   中村健吾 - Divine