続きです
前回との違い、解かりますか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9a/532ea65a13fa816b9289a808bca650af.jpg)
そう、竹足の整形をしたんですわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
そして、ソリパイ浮きが10本に増えてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
んで機嫌良く、肩部に補強を兼ねた飾り糸巻きをする為に
横向きにキズをつけてやります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fa/47e4b7a7ebfff3f4ba1eb7211942be95.jpg)
竹足との付け根にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f5/a6504db633c395c9530b538d28ae089c.jpg)
で、撚りを入れた絹糸を巻きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/38/eb2e678c03b8942a0ccb62d8fbef367d.jpg)
糸を巻き終わったら、三回目の塗りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/da/5c741212617da47adbf9685fa07ed92c.jpg)
此れを一週間ほど乾燥させたら
1000番の水ペーパーで研いでやり
ラインを入れます。
トップと肩の付け根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/db/864a60ba0dbb83ff5b02dbfce2069d26.jpg)
竹足にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/66/6d8f3f284b13260f0e5fe90304efb81f.jpg)
毎回思うんですけど、ラインを
入れるだけで、キリッと締まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d8/9c58850dffaf483f6ab109eec6663a43.jpg)
2~3日して、ラインが乾燥したら
ようやく印を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/55/bb66c2c0dd9e3b58a4425e0e3480520a.jpg)
以前にも書きましたが、印を入れるのは
自分が作った浮きに、責任を負うと言う意味ですが
決して、釣れる保障では有りませんので念のため
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
で、いよいよ浮きらしく為って来ました。
此のまま、一週間ほど乾燥させてやり
其の後、四回目の塗りに入ります。
もう直ぐです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
本日の一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/ff/f325618a40f66205798448e4c6028f1b_s.jpg)