へら浮子とJAZZが好き

へら浮子叡峰の製作日記と今日聴きたいJAZZ

二枚合わせと、途中経過

2013-08-29 20:51:55 | ヘラブナ釣り

 足元テーパーが完成したら、内綿整形します。
この作業は、合わせの枚数によって少しずつ工程は違ってきますが
合わせ浮き基本です。



 この作業中に、四枚合わせの塗りが乾いたようです。
さっそく1000番の水ペーパーでボデイを研いだら



化粧ラインを書き入れます。
此れだけで、ずいぶん印象が変わります



 三~四日経って、ラインが乾いたら
を入れます。
此処まで来たら、あと少しです



 その時に、同時に竹足の裏を入れておきます。

 此の侭一週間程乾燥させて、四回目の塗りをします。

  



塗装の乾燥を待っている間に、二枚合わせの続きです



 二枚合わせの場合は特に
センターを狂わせないよう、真ん中意識します

肩部



足元内綿削り加工が出来たら







 肩部足元内綿に、トップ竹足用の
小さ目を作ります。




 多数枚の合わせでは、ピアノ線細い竹
押さえ込んでを付けますが、二枚合わせの場合
肩部は、精密ヤスリで軽く窪みを付け

 

ピアノ線で型を付け



足元は、竹足より一回り細いテーパーの付いた
で、をつけてやります。



トップ側



足元



其々の押さえ込み力加減等は
全て感・カン・だいたいです。
ゴメンなさいホンマに説明できません〇┓ペコッ


 先日、釣友に『頑張って浮き作りに励んでいる』
褒めてもらいました
あまり根をつめると、またサボり病が出るといけないので
今日はこの辺で


本日の一枚    e.s.t. - SOMEWHERE ELSE BEFORE




続きです(;´Д`)y─┛~~

2013-08-25 18:36:42 | ヘラブナ釣り
 足元鉛筆をしておいた羽根



の方だけ、先にテーパーをつけてやります。

 

この後、内綿の処理をします。

 
 
 二枚合わせは、足元テーパーを仕上げてから
足元から仮巻きに入ります。


 ソウコウしている間に、四枚合わせ
一回目塗りが乾きました。



 相変わらず、塗りたては汚いです。
此れを600番水ペーパーで研いで、二回目塗りをします。

二回目の塗りが乾いたら、600番水ペーパーで研いでやります。



 一本だけ毛並みの違うのが混じっていますが
気にしないで下さい



 マカナイ飯みたいなもんですw
いずれ、詳しく・・・



 竹足整形も終わり



 補強飾り絹糸を巻く為、320番ペーパー
横向きキズをつけます。
此れをしておかないと、糸が滑って旨く巻けません



 足元





 こんな感じで巻き終わったら
三回目塗りをします。
糸巻きや塗りの工程は、以前の日記に詳しく書いてます。
  


 此れは、せっかくの太い羽根なのに
表面い為
勿体無いので自分用に・・・



此れが乾く間に、他の作業です

 最近、メガネ新調したというのに
未だ合わせ目が旨くいかないので、今日はこの辺で


本日の一枚    Halie Loren - They Oughta Write Song





 

その後の進捗状態

2013-08-21 20:45:40 | ヘラブナ釣り
 四枚合わせと平行して、二枚合わせに挑戦してるんですが
やっぱり、二枚合わせ難しい です。
 肩のテーパーからの絞りは相当難関です。

 でもへら浮きの、一番理想的なスタイルで
機能感度、何をとっても最高の形
自分の一番気に入っている浮きです。



 最近、やたらセミカン浮きが人気があるみたいですが



 作る側からすれば、二枚合わせ浮き作る楽しさ味わえる浮きはありません。

 モットも、もうコンナの作る気力技術無くしましたが・・・



 なので、二枚合わせをチョッと多い目に作ってみます。
トップはやっぱ、ソリッドよりパイプでしょう



 その前に、四枚合わせ竹足火入れ
整形です。



 暑い季節に、暑い作業ですが
これをしておかないと、強度
が通りません。



 この後は、十分形が整った羽根接着です
基本的に、三段階に分けての接着です。
 先ず、ボデイの真ん中接着します。
はみ出したボンドは、綺麗に拭っておきます
これを丁寧にしておかないと、糸を外すときに
余計な作業を味わいますので。

 次は足元
この時には、未だ竹足は完全に入れません。

 真ん中と、足部のテーパー部が接着されたら
竹足を入れるのですが、羽根弾けない様
先端の糸は付けたままで、竹足に十分ボンド
塗って挿入します。
 この時に、センターが狂いやすいので
注意が必要です。

 写真に挑戦しようとしたのですが
残念ながら、手指がボンドだらけで断念

 竹足の接着が乾いたら、最後に肩部接着ですが
この時に、1.2mmソリッドを付けたまま
接着します。

 ボデイの接着に、其々五日間位掛かりますので
二週間以上触れません。

この空いた時間を利用して、違う作業を進行させてます


 で、完全に接着できたら
糸を外します。
 はみ出したボンドも、糸と一緒に
取れますが、羽根にも結構残ってます。



 これを、塗装の乗りを良くする為
残った接着剤を600番のペーパーで削ったら



 今回は、パイプトップの善いのが有ったのを思い出して



 中細25cmを使います。
但し上三本は、春のハタキ用太パイプ
次の二本は1.2mmソリッドトップですけど



 下から五本目、気が付きました?
んで、トップの接着が終わったら



 を使って、一回目の塗りです。
夏場なので、主剤2に対して硬化剤1対シンナー1の割合はです。
2回目はシンナー2、三回目以降はシンナー3の割合です。



 二回目の塗りが乾いたら、足の整形に掛かります。


 と、此れまでの工程の合間に
すっかり忘れて放置していた 準備していた二枚合わせの作業を
同時進行で進めています。


 今日の一枚    Donald Byrd - slow drag







まだ続きですねん( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

2013-08-18 21:33:14 | ヘラブナ釣り
  今回は四枚合わせ続きです。

 いよいよ肩だけ絞った羽根の、足元を完成させます

上から7cm位の所ででカットします



 相棒を見失わない様、輪ゴムでまとめておきます。



 足元を絞る為に、内綿を整える作業です





 羽根に鉛筆目印を入れるのは、肩の絞りと
同じです。



320番のペーパーでテーパーを付けます。





 此のままでは組めないので、内綿加工します。



 細い目の竹足を利用して、を取ります。





 これを組み合わせて、仮巻きです
未だ、隙間がいっぱいあります




 3回目
仮巻き後



 これを5cm位にカットします







 カットが出来たら、前と同じ作業を繰り返しです。
鉛筆で目印・内綿の整形テーパー
三度の仮巻き・・・



 形が整うまで、暫く(最低一週間以上)そのまま置いておきます
時々、何年か前のものが出てきたりします

 初めから上下同時進行で作れれば楽なのですが
そうすると、三割くらい失敗作が出来てしまいます

 以前には出来ていた工程が、最近では
ナカナカ思い通りにいきません
 それでも最近、頑張って作っているので
両手の親指がつってしまい・・・
            と、言い訳はベテランです

:・・・と言うことで、今日は此処まで


 本日の一枚   ROB McCONNELL & THE BOSS BRASS  BRASSY & SASSY





続きの続きです( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

2013-08-15 21:02:48 | ヘラブナ釣り
 四枚合わせの仮巻きの型が落ち着くまで、何もしないで居ると
高知の友人のお祝い浮きが、何時まで経っても出来ません。

 しゃあないし、違う工程チャレンジです。
私の一番苦手で、一番作るのが難しくそのくせ一番好き二枚合わせの登場です。

 先ず、何時ものように羽根を合成洗剤で
汚れや、脂分綺麗に洗い流します
今回は、虎の子の7.3mmの羽根を用意しました。



 一週間ほど乾燥させたら、裏側の皮をめくります。



同じ太さの羽根を選別し、ペアを組みます。





 内綿を削りに近い形に加工してやります。



どちらも、同じ太さ・同じテーパー
同じ硬さ
 で組み合わせます。

最初に320番のペーパーで、荒削りをし



次は400番のペーパーで内綿面を整えます。




 初めは、断面は楕円形になります。
ホントは、折角の太い羽根なので此のまま
使いたいのですが、見た目が悪いので
真円に近い所まで整形します。

  

ここで、もう一度太さ・硬さの確認をし
組み合わせをします。



仮巻き中の四枚合わせと、二枚合わせ用の組み合わせ&仮巻き用絹糸



二枚合わせの肩削りの為の目印
一目盛、約5mmでセンターを入れます



肩のテーパーが出来たら、内綿のセンターを精密ヤスリ
少し削ってやります。
この時も、絶対センターがずれない様
二枚共同じ深さに揃えないと、狂いの原因になります。



ヤスリの溝に沿って、ピアノ線で型を付けます。
肩の方に向かって、強いめに



組み合わせると、こんな感じで



此処に、1.2mmソリッドを入れたら



この後は、足元の加工です


際近、暑さに負けず頑張り過ぎているようなので
チョッと休憩モードに入ります。


本日の一枚  Thelonius Monk Quartet; April In Paris