![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c9/db5854901ec30e11cc3d0b09b0837c24.jpg)
先日、友人がエエ釣りをしたそうな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
友曰く「やっぱり浮きは二枚合わせやで」って
あんなぁ、簡単に言うけど
ボクの中で一番作るんが難しいのが
一本取りか二枚合わせやしな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
と言う訳で、久しぶりの二枚合わせです。
先ず材料の羽根は、太い方が作りやすいので
7mm以上の羽根を使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d6/01e3c045b5bbc18b4cfd8f0ec803aee6.jpg)
大まかに半分に切り、太さを合わせて
組みます。
この時、羽根の硬さも揃えないと
反りや曲がりの原因に為ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/61/bb04016736d26ec7cf13c184a5972774.jpg)
何本かペアを作ったら、頭と足元を削ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ff/964afbf5c152241a5d20c71b41a9f9e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/74/5ae9529e29c370ac46621223e7e0be00.jpg)
形が出来たら中綿に、トップと竹足の為の筋を
ヤスリを使って削りすぎない様気を付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6a/0b7da227c5a7317c7151ba6c84c8617f.jpg)
いきなり3回目の仮巻き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8d/efa87df8900720a166b2b218e5e93153.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f7/251708a70825dcc2d2c8ee7c18588eb4.jpg)
未だ、一杯隙間が有ります。
此れを無理して、初めからきついテーパーで
絞ると、肩が潰れてしまうので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2a/65b92b92400a3aa316528faef6f6aa6e.jpg)
何回にも分けて絞っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4d/16d162bf3e32c4ae0f251cba04de5df5.jpg)
この時にセンターが狂ったり合わせ目が
潰れたり食い込んだりするので、気を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d7/d8dd9cd6bdd060dd039e63ce5fe620b9.jpg)
どんな浮きを作る時も、同じ様に
急がず、少しずつ進める様にすることで
失敗が少なく為る筈です。
本日の一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/4b/0f3fd7477b6dc8d533eccb2b97282aaa_s.jpg)