前回手探りで作ってみた二枚合わせと
一本取り。
少しずつ作り方を思い出したんで
一寸多い目に再挑戦してみました。
やはり、多数枚合わせと違い
材料の相性の大切さを再実感させられました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a4/9dfa180176f11ee3f8647b72bd8654bb.jpg)
見た目は同じような羽根なのに
成型していくと、必ず肩の絞りで躓きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/05/add47cdc234cba43bdfb4ea7733e0c5a.jpg)
硬さ・太さ・丸み・曲げの時の反りの限界。
合わせた時の相性で出来上がりが全然ちゃいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
二枚合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5f/3942cdbeba9641612b5d3dbb963c777d.jpg)
一本取り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/73/17f9e6140788fd33d184a65f6a245481.jpg)
この後1500番の水ペーパーで研いだ後
銘を入れて貰います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/df/c98286dd289e493430da6dfdd9871117.jpg)
えらい増えてるや無いかいなんやけど
前からの作り置きも一緒に為ってます。
しかし今回は残念ながら、使えそうなのは5割くらいの歩留まりでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
もう少し精進して再挑戦したいです。
後はこれ等が乾いたら、研いでコンパウンドで仕上げ
トップを塗ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9d/ed9f9cc7186f1527024f60b8f3dc4ab2.jpg)
出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5c/764c1ae34580346e3c4811497b22d5a4.jpg)
暫く休憩
さぁ、釣り行こ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
本日の一枚
Fred Hersch Trio - Everybody's Song But My Own
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/7d/25d0c637bfed9cc127d4bbac3b6f37f7_s.jpg)
一本取り。
少しずつ作り方を思い出したんで
一寸多い目に再挑戦してみました。
やはり、多数枚合わせと違い
材料の相性の大切さを再実感させられました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a4/9dfa180176f11ee3f8647b72bd8654bb.jpg)
見た目は同じような羽根なのに
成型していくと、必ず肩の絞りで躓きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/05/add47cdc234cba43bdfb4ea7733e0c5a.jpg)
硬さ・太さ・丸み・曲げの時の反りの限界。
合わせた時の相性で出来上がりが全然ちゃいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
二枚合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5f/3942cdbeba9641612b5d3dbb963c777d.jpg)
一本取り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/73/17f9e6140788fd33d184a65f6a245481.jpg)
この後1500番の水ペーパーで研いだ後
銘を入れて貰います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/df/c98286dd289e493430da6dfdd9871117.jpg)
えらい増えてるや無いかいなんやけど
前からの作り置きも一緒に為ってます。
しかし今回は残念ながら、使えそうなのは5割くらいの歩留まりでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
もう少し精進して再挑戦したいです。
後はこれ等が乾いたら、研いでコンパウンドで仕上げ
トップを塗ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9d/ed9f9cc7186f1527024f60b8f3dc4ab2.jpg)
出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5c/764c1ae34580346e3c4811497b22d5a4.jpg)
暫く休憩
さぁ、釣り行こ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
本日の一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/7d/25d0c637bfed9cc127d4bbac3b6f37f7_s.jpg)
しかし、この本数に銘を入れてもらうには
さぞかし奥様の御機嫌をとられたことかと
お察し致します
お察しして呉れはりますか。
慌てんと、ご機嫌のええ時に
少しずつお願いしました。
でしょうか?
桜の蕾もほころび始めましたので
まもなく<あれ>が
今までより一回り小さいの作りました。
一部、うどんの釣り堀を意識したのも
ハタキ・・・懐かしい響きです
最近は縁が無いもんで
眺める浮きが多すぎてヘラブナを眺める時間が無いのではと 密かに心配しております。
最近、眼も見にくく為り
指先の力加減も難しくなって来て
出来る内に作ろうと足掻いてます。
後何年出来るやろか