先日預かった、四枚合わせ太パイプトップの
交換作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f2/dbd6d349df537ed5525a66b3c4945ce1.jpg)
折れたトップも一緒に持ってきて頂くと
復元作業がはかどります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fb/e03c353c0455db3760582171c62ac9e5.jpg)
此れほど太いトップは無いので
デブトップの先を飛ばせて加工します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/11/1d70320295296644d72c22a5e436249f.jpg)
飛ばせた先を、1.2mmのソリッドで塞いでやります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/de/db4f5869ccc225c827952a5c1bafc7b3.jpg)
ソリッドとパイプに、段差が出来ない様
加工します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0e/255f741360406840a11d08b1209885f3.jpg)
で、トップの接着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/71/2ddab1629207ef8d132cfc097436a27d.jpg)
接着が終わったら、蛍光塗料の喰い付きを良くする為
1000番の水ペーパーでトップ表面にキズを付けます
下が加工前の状態です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a5/b5bc7e44064305d2caa7642761ae08fa.jpg)
目盛を入れる目印をつけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f3/98b8f4d861d8f91ce5ed1672f6c5c89f.jpg)
黄色の蛍光塗料の上澄みを四回塗り重ねます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/c15c37a5962dc847e77ef635eb934426.jpg)
黄色と赤を入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ea/a3a8101cfc67c82d64ddbc6aa73eedc4.jpg)
先の上澄み部に、黄緑のラインを入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/63/3da16b845f015cc28070a95ca0bd88be.jpg)
黒目盛を入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a9/c1f9b4e6863f50f34f9fcdfe9d06d4ff.jpg)
折角なので、ボディも塗りなおして出来上がり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
一日で出来れば早いのですが
接着剤の乾燥や目盛一色ごとの乾燥及び、やんごとなき理由諸々で
時間が掛かりますので、少々お待たせしてしまいますデス〇┓ペコッ
本日の二枚
BUDAPEST GYPSY SYMPHONY ORCHESTRA - Hunder Gypsy Violins & BUDAPEST GYPSY SYMPHONY ORCHESTRA - Hunder Gypsy ViolinsⅡ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/bf/f3c59032b735eb88878fc71a81aad1ee_s.jpg)
交換作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f2/dbd6d349df537ed5525a66b3c4945ce1.jpg)
折れたトップも一緒に持ってきて頂くと
復元作業がはかどります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fb/e03c353c0455db3760582171c62ac9e5.jpg)
此れほど太いトップは無いので
デブトップの先を飛ばせて加工します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/11/1d70320295296644d72c22a5e436249f.jpg)
飛ばせた先を、1.2mmのソリッドで塞いでやります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/de/db4f5869ccc225c827952a5c1bafc7b3.jpg)
ソリッドとパイプに、段差が出来ない様
加工します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0e/255f741360406840a11d08b1209885f3.jpg)
で、トップの接着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/71/2ddab1629207ef8d132cfc097436a27d.jpg)
接着が終わったら、蛍光塗料の喰い付きを良くする為
1000番の水ペーパーでトップ表面にキズを付けます
下が加工前の状態です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a5/b5bc7e44064305d2caa7642761ae08fa.jpg)
目盛を入れる目印をつけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f3/98b8f4d861d8f91ce5ed1672f6c5c89f.jpg)
黄色の蛍光塗料の上澄みを四回塗り重ねます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/c15c37a5962dc847e77ef635eb934426.jpg)
黄色と赤を入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ea/a3a8101cfc67c82d64ddbc6aa73eedc4.jpg)
先の上澄み部に、黄緑のラインを入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/63/3da16b845f015cc28070a95ca0bd88be.jpg)
黒目盛を入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a9/c1f9b4e6863f50f34f9fcdfe9d06d4ff.jpg)
折角なので、ボディも塗りなおして出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
一日で出来れば早いのですが
接着剤の乾燥や目盛一色ごとの乾燥及び、やんごとなき理由諸々で
時間が掛かりますので、少々お待たせしてしまいますデス〇┓ペコッ
本日の二枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/64/fd95f589cae4d65142f0de9f3e5a1476_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/bf/f3c59032b735eb88878fc71a81aad1ee_s.jpg)
私のも 塗り直して欲しいので …
早く 迎えに来て下さいませ 。
本日は 何処へも釣りに行ってません (T_T)
Sダムは、僕達関西人を拒んではるし
送って呉れはったら、其の内に?塗り替えさせて頂きますが、そんな勇気有りますか
って、ホンマにどないです
ピッタシですね~
一番下の写真に写ってる羽根が
「早く、ウキになりた~い」って言ってますけど
パイプトップの修理は面白いです。
ソリッドトップが折れた修理は・・・
考えます
餌乗り・シズ乗り共に、思い通りに仕上がった
数少ないお気に入りの一本です。
先日、同じタイプの浮きで
室生の大鯉に遊んでもらいましたw