土曜の夜明けから、ハタキを狙って
上津ダムへ走ってきました。
世間では、コロナの影響で外出の自粛要請で
家に閉じこもりを進めている所為か、一級ポイントと言われる
先客の作ったゴミ除けに入らせて頂きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/13/623aae5d93c74cd1d5071582a4407238.jpg)
周りでは、巨べらのハタキは有りません。
巨べらどころか、魚の気配すら有りません。
いや、今日は浮きのテストやし新作の5枚合わせ
シズ乗りの良い点塗りトップの浮きを取り出し
11尺雷電にセット。
へらぶな釣りは、寄せて釣れ言うくらいやし
その内何とか為るんちゃうやろかと誤魔化しながら
浮きのテストには不向きの雰囲気のなか
竿を持つ手に力が入ります。
其処に、友人から室生でハタイてるとの情報が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
早々に道具を片付け、そそくさと転進です。
地蔵付近に着くと、あちこちでお祭りの真っ最中。
しかも、釣り人も少なく
何時も指をくわえて見てるだけのポイントが
空いてます。
早速釣台をセットして、マッシュにフラッシュと藻べらで第一投。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3f/bd6e8bf1a00c300af0a5d41698df0dc1.jpg)
足元ではデカいのがバチャバチャと賑やかです。
竿は雷電9尺。
この日は41~42cm位のが二枚出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/20b893a7223d36619908ed34ed257456.jpg)
後はからツンとスレとマブの攻撃。
あくる日曜日
同じ場所で、12尺雷電
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f7/5e09230252aba531dd396d40090ee1f5.jpg)
浮きは餌持ちの良い、二枚合わせ
パイプトップの点塗り。
雨が降る中、お公家さんみたいな釣姿で餌打ちです。
コーヒーを飲みながら餌を打っていると
43.5cmが釣れてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/30/d5f0a3da35ed3b9627040788101279b4.jpg)
お昼までに、41~44cm迄が数釣れ
無事浮きのテストは終了。
乾漆の握り具合も上々。
残りの竿も此れに変えよかな。
他のポイントでは47~50㎝クラスが出ていたそうですが
今日の目的は、あくまでも浮きのテスト![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_2.gif)
浮きの写真はこの後に撮るつもりでしたが
何故か何処へ行ったのでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
サイズは兎も角、楽しい釣行と案内してくれた
友人達に感謝の楽しい二日間でした。
本日の一枚
RAY CHARLES - Confession Blues 3CD
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/86/56733d4739a973d77f6fdecab5b0b686_s.jpg)
上津ダムへ走ってきました。
世間では、コロナの影響で外出の自粛要請で
家に閉じこもりを進めている所為か、一級ポイントと言われる
先客の作ったゴミ除けに入らせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/13/623aae5d93c74cd1d5071582a4407238.jpg)
周りでは、巨べらのハタキは有りません。
巨べらどころか、魚の気配すら有りません。
いや、今日は浮きのテストやし新作の5枚合わせ
シズ乗りの良い点塗りトップの浮きを取り出し
11尺雷電にセット。
へらぶな釣りは、寄せて釣れ言うくらいやし
その内何とか為るんちゃうやろかと誤魔化しながら
浮きのテストには不向きの雰囲気のなか
竿を持つ手に力が入ります。
其処に、友人から室生でハタイてるとの情報が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
早々に道具を片付け、そそくさと転進です。
地蔵付近に着くと、あちこちでお祭りの真っ最中。
しかも、釣り人も少なく
何時も指をくわえて見てるだけのポイントが
空いてます。
早速釣台をセットして、マッシュにフラッシュと藻べらで第一投。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3f/bd6e8bf1a00c300af0a5d41698df0dc1.jpg)
足元ではデカいのがバチャバチャと賑やかです。
竿は雷電9尺。
この日は41~42cm位のが二枚出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/20b893a7223d36619908ed34ed257456.jpg)
後はからツンとスレとマブの攻撃。
あくる日曜日
同じ場所で、12尺雷電
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f7/5e09230252aba531dd396d40090ee1f5.jpg)
浮きは餌持ちの良い、二枚合わせ
パイプトップの点塗り。
雨が降る中、お公家さんみたいな釣姿で餌打ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8c/91d4a2b2fd757f7f7aa12fdbf7cc5fa0.jpg)
コーヒーを飲みながら餌を打っていると
43.5cmが釣れてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/30/d5f0a3da35ed3b9627040788101279b4.jpg)
お昼までに、41~44cm迄が数釣れ
無事浮きのテストは終了。
乾漆の握り具合も上々。
残りの竿も此れに変えよかな。
他のポイントでは47~50㎝クラスが出ていたそうですが
今日の目的は、あくまでも浮きのテスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_2.gif)
浮きの写真はこの後に撮るつもりでしたが
何故か何処へ行ったのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
サイズは兎も角、楽しい釣行と案内してくれた
友人達に感謝の楽しい二日間でした。
本日の一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/86/56733d4739a973d77f6fdecab5b0b686_s.jpg)
ここだけの話ですが…私今シーズンまだボーズなんです (大汗)
へらぶなは我慢してまぶな釣りです。
まぁ、ボクが本気を出せば
この位はどうって事おませんワ
このコロナ騒ぎさえ無ければ
Sダムでブイブイ言わしたんにゃけど
どうせ何処え行っても釣る人は釣るし
マブ師はネェ
どうせ、去年の黄色く変色した
マッシュでも使うてはるんでっしゃろネ