11月もそろそろ半ばというのにこの陽気。
とはいえ帯付きも心細いとレース羽織を着て出かけました
着物は縞模様のお召しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/65/bfe89c9ef82e050ef472047c7f046699.jpg)
お太鼓に民芸調の馬がいるポリの名古屋帯。
草履の鼻緒にも馬の刺繍があるので揃えてみたつもりです🐴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3d/fd427f21aed640ccf63268490cfd7f2b.jpg)
帯留は、ボストン美術館収蔵の着物展へ行ったときに見たデザインを真似て作りました。
羽織紐はクリップをつけているから、好きな位置に留められます。
家紋(揚羽蝶)の根付を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/35/342d0727e93a8bb490cc49d2252fb64a.jpg)
気合いを入れてまとめました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/27/c598c8c32c5a798f3da75c81d0d22f99.jpg)
山荘美術館で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/83/8aa37ace3647aa4335dc01c8d78a6045.jpg)
自撮りをしてみたら、おでこのシワが目立ってとほほでした
とはいえ帯付きも心細いとレース羽織を着て出かけました
着物は縞模様のお召しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/65/bfe89c9ef82e050ef472047c7f046699.jpg)
お太鼓に民芸調の馬がいるポリの名古屋帯。
草履の鼻緒にも馬の刺繍があるので揃えてみたつもりです🐴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3d/fd427f21aed640ccf63268490cfd7f2b.jpg)
帯留は、ボストン美術館収蔵の着物展へ行ったときに見たデザインを真似て作りました。
羽織紐はクリップをつけているから、好きな位置に留められます。
家紋(揚羽蝶)の根付を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/35/342d0727e93a8bb490cc49d2252fb64a.jpg)
気合いを入れてまとめました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/27/c598c8c32c5a798f3da75c81d0d22f99.jpg)
山荘美術館で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/83/8aa37ace3647aa4335dc01c8d78a6045.jpg)
自撮りをしてみたら、おでこのシワが目立ってとほほでした