
どうしてか解らないが・・・。
まず、先週のお彼岸あたりから夫を悩ませているお墓問題!
我が家は次男家族。
そこに姑が、お仏壇を持っていらしての同居が始まった。
お墓は、名古屋の平和公園墓地にある先祖代々の墓。
そこには、勿論夫の父上も眠っている。
家を継ぐべき滋賀に住む長男がお墓の後の面倒を見るであろうと
想像をしてはいる。が、長男の病気後もちゃんと話し合ってはいない。
夫と姑は、推測ですべてきっとこうなるであろう・・・と読んでいる。
先週末から、夫は微妙に体調を崩し、微熱や食欲不振また、食べ物が飲み込めない
味覚がない(今は治っているようだ)・・・などと訴え、
ずっとお粥のような流動食を食べて、一日だけ会社を休んだが、
後はふらふらなりにも出勤している。
行き帰りは車で駅まで送迎して、私も出勤している。
帰宅後も、気分が悪いらしく、また、食欲もないらしい。
昨日も起床時すぐに「墓の夢を見てウナサれた!」と言う。
そんなに苦しんでいるのなら、
「あなたがずっと姑のお参りに付き合っているご先祖様のお墓に
一緒に入ってあげる!」
と、伝えた。
以前、私は「ご先祖やお兄さんや姑と、墓まで一緒は嫌!だから、
実家の両親と一緒に入る!」
と宣言したのを、撤回しようと考えた。
ずっとお墓のお守りをし、でも、自分が入る墓ではないという
理不尽さに、苦しんでいる夫の心を少しでも軽くしてあげたい!
との思いから、そう口にしたのだが、
自分に正直に生きるって、やっぱりできない。
考えを曲げて行動する、
全く違ったことなのよね。