goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

日々の移ろい

コロナ禍の出産

日曜未明の 破水から始まった三女の出産。

婿殿に産院まで送って貰い、
玄関でお別れ、

一人で入院、


夕方まで7,8分間隔の陣痛は、縮まらず、夕飯も食べられた程と聞き、

まだまだ掛かるわね、

と、時々LINEの返事が来なくなると 

あら!分娩室に、入ったのかしら?

と、思ったら 既読になり、返事が来たり、

そして、日付が、変わる頃
痛みが増してきたようで、

深夜1時過ぎ「痛いわ」と、来たのが最後、

一人で陣痛に耐え、

本格的に、波が襲ってきたら、

一気に 進み 婿殿を呼んでくれたけれど 間に合わず外が白む頃

産まれたようです。


6時、スマホに動画で電話が 掛かってきて、「産まれた」 

と知った。

私は、3回の出産 ほぼ夫に、腰をさすって貰いながら、陣痛に耐えたから、

三女が、一人で大きな仕事をやり遂げた事に 拍手を送った。

「陣痛室でほぼ一人は さすがに心が折れて 泣いていた」 と 三女。

コロナ禍の中での出産、
妊婦さんの頑張りは 想像も出来ないストレスがある。

また、コロナの行方が不透明な来年の出生人数は 今年以上減ると、予想されている(昨日の中日新聞より)

安心して 妊娠、出産が迎えられ 安心して子育てが出来る世の中に

早く向かいますように!


分娩日を含めた6日目に退院する。

そして、ひと月後の新生児検診迄は、コロナ禍の今は、

同居家族のみの接触を心がけるように、との 

産院からの指示 と、聞いた。


これを長女に伝えると、

会えない 残念さ を悔やみつつ、

医療関係者の長女が言うには、

「1ヶ月健診まではというのは、
赤ちゃんにうつらないようにと言うより、
検診時にコロナ を産院へ持ち込まれないようにさせたい。
知らない間に、ママと赤ちゃんがコロナ感染していていたら、産院から広がってしまう リスクを避ける為」

との解釈に、合点がいった。


次のお正月も、会えないかも知れない、、と、
寂しい年越しになるかも、
と、早々に各地のTVニュースが 伝えていた。






  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「娘家族」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事