goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の移ろい

飲み物は・・

イタリアで一番多く購入したものは、ノンガスウォーター!

ミネラルウォーターと注文すると、薄い炭酸入りと間違えられるためと
説明を受けていた。
そのため敢えて、ノンガス・・・と区別して尋ねた。

日本では、お水は買うものではないのが常。
まあ、どこどこの名水!と謳われている物もある。
イタリアでは500mlで1ユーロが多かった。
レストランでは、3ユーロというのもあった。

次に良く飲んだのが、ビール
コーヒーと同じお値段のお店さえあったほど、
安く、また、日本のビールよりアルコール度が薄い用に感じた。
お店によっては、3ユーロ(グラスで)。

次に、コーヒー
イタリア人は一日に何度と無くコーヒータイムを持つそうだ。
私達も、歩き疲れると、何度も「バール」という小さなコーヒースタンドで休憩をした。
BARと書いてバールと読む。日本人なら、「バー」と言って飲み屋さんと錯覚するが。
スタンドと言っても、小さなお店でも5,6席は椅子もあり、
簡単なサンドイッチやバニーノやケーキなど軽めの食事も出来て楽しい。
カフェラテ、やカプチーノを飲んだが、エスプレッソは濃厚すぎて一度きり。
最後には、アメリカンコーヒーを頼んだが、こちらのレギュラーコーヒー並のお味だった。

トスカーナ地方の移動では、バスの向こうに広がるブドウ畑が思い出に残る。
この葡萄で美味しいワインが出来る。
なん度かワインも口にした
特にシエナのレストランで頂いたキャンテークラシコレゼルヴァの赤の美味しかった事
酸味の利いたトマト系の魚介類と相性がいいと知り、迷わず注文した。8ユーロ
ただ、私は多く飲むと歩けなくなるほど回りが良い。
そのため2人で1本は多すぎる、
25歳仲良し二人組みの女の子と同じテーブルだったので、
娘のような 彼女達にも手伝ってもらった。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「夫婦で」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事