エデュパな日々

受験指導20年のカリスマ講師が
理数系受験個別教室を開設
新たな挑戦が始まる!

参考書好き

2006-12-28 23:36:54 | 趣味
はっきり言って、私かなりの参考書マニアです。いろいろなカテゴリーの参考書についてマニアなので、家中本だらけ。一部屋丸々参考書の棚・棚・棚。でも入りきらない。

市販の算数の問題集は案外少なめだが、最難関中対象の塾のテキストはほぼある。算数の続きともいえる数学の参考書・問題集はさらに山ほどある。イイといわれるものであればとりあえず買い揃えチェックする。指導要領が変わり参考書の版が新しくなる度に買いなおすことになっちゃうので結構きつい。参考書の装丁や難易度の変化が解り、楽しくもあるが寂しくもある。

近年「面白いほどわかる~」のような手軽な参考書が売れに売れ、行間を読んで必死に食らいつくことで実力が育成されるような参考書は人気がなくどんどん絶版になってしまう。解りやすいことはいいことだが、本質を突かずに誤魔化したような安易な解りやすさは、結局使う生徒のためにはならず力もつかない。硬派なレア物や絶版本の中にはこちらも襟を正さずにはいられない程の出来栄えのものがあり、同業としてとてもいい刺激になることもあるのだが。(つづく)



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (STILO)
2007-03-13 21:36:25
参考書、たしかに直ぐ解ける直ぐ覚えるが多いですね。フェリックスのご近所の塾の指導方法もリーそくつもロンのが多い気がいたします、良くないと思います。素早い解き方は6年生からでも覚えられますよね・・・。でも親自身点数追いかけますのでそうなるのかと思います、色々な解き方できるのは子供だからなのにと・・・塾の模範解答以外で解ける子は素敵だと思います。
返信する
Unknown (swat)
2007-03-13 21:36:40
ノンノちゃん(←抱っこしてみたい☆)の親バカぶりも、グルメなわりにサプリメントに気をつけていたりするところも、意外にオチャメな茶谷先生☆という感じで好きですが、参考書(←これも見てみたい笑)好きな茶谷先生のイメージがやはり正当イメージですよね~~~っ(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。