愚かなミスにより人を傷つけてしまいました。
それなりに考えながら生きて来たので,自分の欠点もだいたい把握しているつもりです。
その数多くの欠点からも予測しづらく,想定外の形で人にとても嫌な思いをさせるというのは,遣り切れないものです。
失った信頼を取り戻すには時間がかかるかもしれませんが,日々努力を重ねるしかありません。
ギリギリ帰宅できたので,七草粥をすすって床につきました。
それなりに考えながら生きて来たので,自分の欠点もだいたい把握しているつもりです。
その数多くの欠点からも予測しづらく,想定外の形で人にとても嫌な思いをさせるというのは,遣り切れないものです。
失った信頼を取り戻すには時間がかかるかもしれませんが,日々努力を重ねるしかありません。
ギリギリ帰宅できたので,七草粥をすすって床につきました。
昨年とはうって変わって天気も良くしかも暖かかい一日でした
今回引率した生徒達の中には今日が第一志望の生徒はいませんでしたが,この経験を本番に活かしてくれればと願います
#
タイミングを逸してしまいましたが,クリスマスの写真です。
犬バカ御免!

今回引率した生徒達の中には今日が第一志望の生徒はいませんでしたが,この経験を本番に活かしてくれればと願います

#
タイミングを逸してしまいましたが,クリスマスの写真です。
犬バカ御免!
歴史を感じさせる店構えなのに
食品衛生の管轄は,厚生労働省とかじゃなく,自治体の食品衛生課なのかな。
無期限の営業停止を出したのは三重県なんですね。
一番の名物だろうから,ここが開いていないだけで,街の活気がずいぶんと削がれてしまっている。
本店は目の前で作ってくれるんだから,鮮度には問題ないはず。
ここだけでも早期再開を望みたいです。
食品衛生の管轄は,厚生労働省とかじゃなく,自治体の食品衛生課なのかな。
無期限の営業停止を出したのは三重県なんですね。
一番の名物だろうから,ここが開いていないだけで,街の活気がずいぶんと削がれてしまっている。
本店は目の前で作ってくれるんだから,鮮度には問題ないはず。
ここだけでも早期再開を望みたいです。
この日程になってから,正月らしい正月が迎えられない。
「昔のように3月に」とはいわないが,もう少し遅めの方がいろいろ有り難い。
と,ぼやこうが何しようが,始まるものは始まるのです。
いよいよ岡山入試が明日スタート。
気合いを入れていきましょう!
「昔のように3月に」とはいわないが,もう少し遅めの方がいろいろ有り難い。
と,ぼやこうが何しようが,始まるものは始まるのです。
いよいよ岡山入試が明日スタート。
気合いを入れていきましょう!
生徒諸君にお守りなどの合格グッズを渡すときに必ずいう言葉
「人事を尽くして天命を待つ」
大晦日特訓の際にも話し,翌,元日にも一部の子供には確認トークをした。
人と人が話すときに言葉の持っている意味合い(学問的には「定義」かな)が異なることをしばしば痛感するが,相手が子供となると,意思の疎通はさらに困難を極める。したり顔で説教しても子供の心にはみじんも響かない,肝心な部分の重みが伝わらない,ということは一般に日常茶飯事であろう。
「尽くす」ということの真の意味について,できる限り具体的に話したつもりだが,おそらく統一入試日,いや,一連の入試日程の終了まで話し続けることになろう。
尽くし切れた生徒が入試から得られるものの価値は彼らにとって計り知れない。
当然のことながら我々も伝えることに全力を尽くし切らねばならない。
「人事を尽くして天命を待つ」
大晦日特訓の際にも話し,翌,元日にも一部の子供には確認トークをした。
人と人が話すときに言葉の持っている意味合い(学問的には「定義」かな)が異なることをしばしば痛感するが,相手が子供となると,意思の疎通はさらに困難を極める。したり顔で説教しても子供の心にはみじんも響かない,肝心な部分の重みが伝わらない,ということは一般に日常茶飯事であろう。
「尽くす」ということの真の意味について,できる限り具体的に話したつもりだが,おそらく統一入試日,いや,一連の入試日程の終了まで話し続けることになろう。
尽くし切れた生徒が入試から得られるものの価値は彼らにとって計り知れない。
当然のことながら我々も伝えることに全力を尽くし切らねばならない。
今年もよろしくお願いいたします。
昨年は個人的には近年の中でも飛びぬけて早く過ぎた一年でした。
何故だかはわかりませんが・・・
年末はクリスマスの話題やもろもろ書きたいことがあったのですが、
体調および年越しの準備(公私共)に忙しく、タイミングを逃してしまいました。
久しぶりに見たヒョードルの強さにシビレたあとノンノとの散歩でホッこりしつつ、いい新年のスタートを切りたいと思います
昨年は個人的には近年の中でも飛びぬけて早く過ぎた一年でした。
何故だかはわかりませんが・・・
年末はクリスマスの話題やもろもろ書きたいことがあったのですが、
体調および年越しの準備(公私共)に忙しく、タイミングを逃してしまいました。
久しぶりに見たヒョードルの強さにシビレたあとノンノとの散歩でホッこりしつつ、いい新年のスタートを切りたいと思います
