エデュパな日々

受験指導20年のカリスマ講師が
理数系受験個別教室を開設
新たな挑戦が始まる!

生ろぉる

2021-09-10 21:12:24 | グルメ
「そのままで おいしい」フジパンの自信。

一応、そのまま、そのまま+バター、軽くトースト、軽くトースト+バター
で比較してみたら、やっぱり最後のはまろやかでうまいんだけど、確かにそのままでもイケる!

と思いきや、「生ろおるバーガー」なるものも!?粒あん&カスタード

オリジナルよりも大きめ

生地自体はオリジナルの方がきめ細かい感じ。「そのまま」じゃなくしたんだから、少し違いを出したのかな。ともにwithクリームの黄金の組み合わせでウマウマ。

#

朝から軽くヤル気?
よろよろしてるから川沿いの柵がありがたい

北小の角でしばし思案中

引き返して小さいワンちゃんに元気をもらい

側溝の鳥にも少しだけ勇気づけられ?

家の前でちょっと固まる。高木公園にはいつか歩いて行けるかなぁ



ちくわパン&カレーパン

2021-09-09 20:17:22 | グルメ
先日アップした、ちくわパン。最近流行どころか30年以上出している志村坂上(板橋区)マルフクベーカリー。TVで紹介されたことも。

町の愛されるパン屋さんって感じ。

ちくわパンはカレー風味。キャベツもシャキシャキしてウマし!カレーパンは辛口といっても大人には程よい辛さ。カレー万歳!

そして再びの兵庫栄養調理製菓専門学校。閉校の決まっているHYOEI。

前回の生徒が作った台湾カステラに引き続き卒業生のキッチンカーによる移動販売のカレーパン

普通と辛口

細長いのが辛口。普通の方は甘口というかスパイス感が弱いかな。確かに並んでいる人達は知っているのか辛口が多数派だった。9月いっぱいは確実に営業とのこと。

世の中の売れるあんパン同様、カレーパンも少しだけ小ぶりで生地を薄めにしてカレーパンパンとかしにたら一層ウケるんじゃぁないのかな?素人考え?

#

こんな風に自分で食べに行くこともあるけれど、下半身が弱っているのでじっとしていられず

前にズレてくるので、手でドライフードを取って食べさせてやる

また右回りに一周して自分で食べる→手から食べる→のループ

食欲があって良かったよ。体重が軽いと足にはいいけど背中が骨ばってくるのがちょっと可哀想だからねぇ。



さよなら、ジャン=ポール・ベルモンド

2021-09-08 18:52:38 | 趣味
NHK国際報道2021で知った。6日に88歳で亡くなっていた。合掌。
手元にある思い出す作品をいくつか書いてみると

タイトルがいいですね。

邦題は「おかしなおかしな大冒険」ブルーレイ版出てたんですね。子どもの頃見て展開の速さとアクションにワクワクしました。ジャクリーンビセットが素晴らしい。

アクション封印。カトリーヌドヌーブ相手なら仕方ないですね。

その他、男シリーズとかいろいろありますが、
最近傑作選が出ていたようです。今まで未収録のものもあるようなので買わなきゃ!

あと、

コブラのモデルでもありますよね。こっちはこっちでスゴイ作品だけど。


#

ファボールサンドのチロルチョココラボとチロルチョコ限定軍。上から
ピュレグミレモン、伊藤久右衛門ほうじ茶パフェ、桃パフェ、焼まろん、ミルク

ファボールサンドの由来は、もともと長パンではなく丸パン4つの商品だったというのが有力説。

パンは普通にうまい。チロルで「パフェ」は水飴で粒っぽい玉を入れることを意味する?

##

午後一で一時帰宅して散歩に誘うも、ぼ~っとしている

近所をウロウロして帰宅、そしてネンネ。幸せかい?つらくはないかい?のの







夙川グリーンプレイス

2021-09-07 21:12:35 | 日常
オープンから少し経った平日だから空いているかなと。
最近こういう感じのコミュニティショッピングセンター(CSC)って増えてますよね。
イオンモールやアウトレットパーク程じゃないけど、物販、飲食、医院、薬局などが一通りそろった集合施設。スーパー万代のミリオンタウンよりもさらに小ぶりかな。

JR西日本が開発するGREEN PLACEシリーズ。吹田、甲子園口に続いて3つ目。吹田より小さく甲子園口よりも大きめ。もともと社宅などの土地を沢山持っているもんね。

名前の通りウッディーで温かみのある空間

久しぶりに「マザームーンカフェ」にでもと思ってたけど、混みすぎててパス
(因みに、マザームーンカフェって、日頃は昭和な喫茶店専門で余りリピートしていない素人の僕の極めてあやふやな記憶では、昔々神戸元町に小さな店ができて、その後、西宮浜のオリエンタルベーカリーの工場の近く辺りにも店舗ができて、今やFCも含めて手広く展開しているお洒落カフェ、でいいのでしょうか?間違ってたらどなたかご教示を)

「とびだせロケット飯店」。いま勢いのあるラーメン店グループ。
これまた僕の昔々の脳内イメージでは、淡路(大阪)でお父さんのラーメン店を手伝いながら自身の店「これがなかがわです」を開店、程なく「This is 中川」とプチ改名しゴッツイお肉をドーンと乗せた特徴のあるラーメンで話題になり(ここまでが昔の記憶)、その後「縁乃助商店」という正統派的なお店をヒットさせ、兵庫版を西宮北口にも出店、並行してグリーンプレイス吹田、甲子園と「ハレノチ晴」という別ブランドを展開、そして今度は「とびだせ~」

因みに、逆瀬川で最近人気のラーメン「ロケット開発」とは全く関係なしね。

お昼のセットの中からパンダセットを注文

笠岡ラーメン。岡山ラーメンで鶏肉チャーシューが特徴。小さめの丼と控えめな具材。650円と今時のラーメンとしては戦略的な価格に合わせた設定かな。

唐揚げ、餃子、ご飯のロケット盛り。「ロケット台湾」なる辛そうなモヤシ炒めを頼まなかったので、代わりにせめてもの爪痕をと、ロケットの名を冠したドカ盛りにチャレンジ。

なんだか良さそうな医院、歯科医院も入っているみたい

#

朝早く出してやると

変な声出してるので見に行くと

引っ掛かりがないと立ち上がれずジタバタしてた・・・

軽く引き起こしてやり、気を取り直してGO!

やっぱり高木北小で引き返してあとはウロウロ。

それでも1時間半はうろついたから帰宅したら気持ちよくネンネ。ゆっくりと体を倒していくことが難しそうなので、よく寝るところに厚めのバスタオルを敷いたらドンピシャリ!






チョココーティング菓子

2021-09-06 20:52:26 | 趣味
ポテチや柿の種のみならず、今や何でもチョココーティング!
森永はベースのポテロングもチョコも自前。
対する、かっぱえびせんのガーナコーティングは、実は販売はロッテであってカルビーじゃないという不思議。

ポテロングはまさにポテチのチョココーティングの形違いで自然かな。
ガーナの方はえびの香りが強くてちょっとクセありかなぁ。

#

朝なのに夜の方向へスタート!

朝日が眩しいねぇ

溝に注意!

この時点で30分はうろうろしている

いつも超元気に吠えてくれるワンちゃんが今日も遠くから頑張ってくれている。アリガトウ!

ちくわパンツナマヨとカレー&チーズスティック

2021-09-05 20:20:56 | 趣味
新発売!のシールには勝てないなと。
「流行りのちくわパン」のようなポップにやられたので、家で調べましたよ。札幌発祥で星野源が好きだということは解りました。でもなぜ今なのかは謎。
ココイチコラボはとりあえず買っとけ、ですね。

袋から出すとこんな感じで

断面。もう少し太めのちくわがいいかも。ココイチの方はチーズはどこにあるのかよくわからなかった。ふわふわ目のパンよりも固めかパリッとしている方が合うかも。しかし、巨大メーカーのチャレンジ精神には脱帽。どんどん出してね。着いていくから!

#

昼間よく寝ると夜元気ね

結構積極的。テラスに出るとセンサーライトが光る

といっても例によって家の周辺をグルグルっと往復し続ける

ほぼ見えてないだろうから不安だろうねぇ

ここを渡るとき危ないのは解っててエライ!40分は散歩して足腰によかったね、のの!



十六穀プリッツとカッパの似合わない犬

2021-09-04 20:38:37 | 趣味
最近大人向けの小型プリッツが沢山出ている。今回は家飲み対応ではなく、健康対応かな。

ともにあっさりとして香ばしく、普通のプリッツよりも固めで噛み応えがある。

それにしても、アサヒの十六茶にしても「16」とはどこから来るのか。なんとなく縁起が良さそうではあるが。

調べてみると、やはりというか中国医学によるようだ。

曰く、人体は六臓六腑から構成され、肝・心・脾・肺・腎・心包を「六臓」、また臓を助ける胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦を「六腑」、それに、甘味・苦味・塩味・酸味の「四味覚」を加えて16となるらしい。

ともかくその16が健康を想起させるので、頑張って16種類の穀類をぶち込んだということ。

因みによく「五臓六腑に染み渡る」のように言うが、「五臓」と呼ばれるのは、心、肺、脾、肝、腎であって、心包は除かれている。この心包というのはどうも実体のない観念的なもののようなんだけど、ちょっと調べてみただけではよくわからない。三焦というのも謎のよう。あと、日本人はさらに旨味を加えた5つ味覚を持つといいいますよね。

#

雨でも少しは動かしてやらないと

高木北小でUターン

色々とショートカットして帰宅。仕方ないねぇ。

最近暑くなくなったのか、玄関のタイルで寝ることが減り、廊下にドーンと寝ていることも多い。うっかり引っかけたりしないように気を付けないとね!

英文精読教室

2021-09-03 21:18:54 | 教育
東大名誉教授で翻訳者、エッセイストでもある柴田元幸氏の新刊

ずいぶん昔に、佐藤良明氏とともに東大教養部の英語教材の刷新を図ったのが話題になり

に始まる何冊かの本がバカ売れした。

自身も翻訳家であり、村上春樹氏に協力していたことも有名で

も続編まで出ている。

新しいシリーズが出て購入していたのだがアップし忘れていたら、先日ジュンクで第3部第4部まで出ちゃったじゃない。
第1第2

第3第4

速読多読が強調される昨今だが、精読も加えることで読書の楽しみがプラスされることだろう

#

朝から頑張ろう!

とおもったら早速鉄柵にもたれかかり20秒ほど停止

いままで来たことお家に入ろうとする!?

歩道へ蛇行

公園のベンチの横で立ち往生

滑り台の下も3往復ほど
そんなこんなで1時間半たっぷり歩いたね。偉いぞ!のの














ゴルゴサーディーンと補助される犬

2021-09-02 21:59:17 | 趣味
ずいぶん昔にセブンで賞味期限が近いと安くなっていた。こういうノリ嫌いじゃないです

中身は本格的で様々な調理法の冊子あり(ゴルゴの挿絵入り)

#

一人でフードを食べていると

尻もちをついちゃうことが増えたので

試しに後ろ足の介護ハーネスを装着。

まだ大丈夫っぽいけど、慣れておかないとね。さらに進むと車輪付きの歩行器になるのかなぁ。前足も躓くことが多いからなぁ。でも散歩はできる限りしような、のの!



近頃のスナック菓子は袋パッケージ命

2021-09-01 18:58:09 | 趣味
左の不二家に対して右のサンシンは振り切れてる。もはや商品の絵すらない。

不二家の方は想像通りのお品。三真は控えめな甘さのおかきって感じ

米菓第2位実直なイメージの三幸が珍しく攻めたデザイン
超ガーリックとパリパリヤンニョム。後者はどうやら韓国の味っぽいんだけど、よくわからない。ということは恐らくは決め打ちの人しか買わないんじゃないかなぁ

ほぼ同じ薄焼きせんべい。ともに家飲み対応っぽい濃い目の味付け。

今金チップス(今は「工場直送」に重点を置いている感じ)の販売方法に疑問があって以来、湖池屋は買わないのだが、カラムーチョだけは例外としている。

ぷんぷんの名の通り、唐辛子よりもガーリックによって辛さを感じるほど。元気出そう!

#

高木小でUターンして

きっちゅなCMの関西電気保安協会を横目に

一旦家の近くのマンションを通過してもう帰るかと思ったら

引き返すや、なんと高木公園まで来た。

帰りは流石にヘトヘトっぽかったけど、シュナウザーちゃんに吠えてもらって元気に帰宅。
1時間半歩いたらエライよ、のの!