:これは前編の「建売か?注文住宅か?」に直結する悩みどころですが、
現実的にお金の無いパパの選択肢はほぼ無いのです。
パパの判断は「地元工務店」でした。
もともと
予算にはまるなら→有名ハウスメーカー
はまらないなら →地元工務店
という気構えだったので・・・
先入観の判断基準ではありますが、
有名ハウスメーカー
・(たぶん)つぶれない(パパはダイワとかパナとかの事言っている・・・)
・↑(だから)長期の安心保証(が保てる)
・家のスペックも高い、強い!
・でも、超高い
地元工務店
・(もしかしたら)つぶれてしまう可能性がある(もち、でっかいハウスメーカーと比べて・・)
・↑(だから)保証が若干不安
・建てる際、いろいろ融通を聞いてくれそう
・価格もぜんぜん安く上げられる。
ココでパパが一番気にしていたのは、この「保証」という部分です。
有名メーカーも地元工務店も基本的に「保証内容(10年保証)」などの記載事項は
ほぼ一緒なんです。
要は家は一生ものの商品の為、買う方としてはやっぱ、10年20年安心して付き合っていける会社ではって欲しいのです。要はつぶれないかって話。つぶれたら保証も何も関係ないからね・・
で、単純に信用できるのは有名メーカーの「ブランド名」ですかね・・「ダイワハウちゅ」とか「パナホーム」とかね・・
こんなところはまずつぶれないし、世間もそう簡単につぶさないでしょう。
予算の都合が付くのであれば、パパもこちらに恐らくお願いしたでしょう。
でも、結果論ではありますがパパが家を建てた後早々に
・富士ハウス
・アーバンエステート
なる著名なハウスメーカーが次々撃沈しています。
この不況では有名メーカーだからつぶれないと言うのは思い込みで
逆に地元工務店だから不況に弱いというのもただの思い込みです。
本当に強い会社はお客様にとって良い商品、良いサービスを提供している会社です。
パパの信頼している営業の人に紹介頂いたS工務店さんは小さいところではありますが、無借金で、
いろいろな相談に乗ってくれる、お客様目線のとても良い会社です。
パパはこのS工務店を信用しようと決心しました。
家とは一生のつきあいなると思いますので、遠い存在のハウスメーカーより
今後も小さな事でも相談しやすい「地元工務店」が良いな~って感じています。
でもその答えが、正解か不正解かの答えは35年後ってところでしょうか??
その時が楽しみですね。
最新の画像[もっと見る]
-
作品 スマホチェアー 7年前
-
作品 スマホチェアー 7年前
-
作品 スマホチェアー 7年前
-
作品 スマホチェアー 7年前
-
作品 スマホチェアー 7年前
-
作品 スマホチェアー 7年前
-
作品 スマホチェアー 7年前
-
作品 スマホチェアー 7年前
-
作品:たむたむの梅(梅酒) 非売品 9年前
-
作品:たむたむの梅(梅酒) 非売品 9年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます