身の回りの出来事

よもやま話(雑談)

京都研修旅行3 妙心寺、京都刑務所

2012-10-28 15:59:57 | 身近な出来事


妙心寺玉鳳院と開山堂

花園法皇さまが妙心寺に隣接して創建した建物です。法皇さまと開山さまは、ここで問答を行い、禅の教えを深められたところで開山堂で妙心派の和尚さん達が資格を得る所だそうです

 研修の講演は花園会館で行われ心にしみるお話でした。

山科にある
京都刑務所での視察研修


今は受刑者が高齢化しており30%を占めるとのこと驚きです


土、日に全国から受刑者の作品が展示販売
多くのテントが張られていました。


京都研修旅行2 (石清水八幡宮)

2012-10-28 14:55:03 | 身近な出来事

石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)

下院と山上(上院)があり

山上(上院)まで
 境内は男山の上にあるため、麓からの参拝にはケーブルまたは徒歩で登る必要がある。
八幡市駅から ケーブル:男山ケーブル に乗ることに

 


山頂からの眺め京都タワーも望めました(20倍ズーム)

徒然草』 第52段「仁和寺にある法師」 仁和寺に居た老僧は「一生に一度は石清水八幡宮へ行きたい」と思っていた。念願叶って石清水八幡宮へ行ったのだが、麓にある高良社や極楽寺などだけを参拝して満足し、他の人が石清水に行こうとして山を登っていたのに、今いる寺社が石清水だと思い込んで山に登らなかったという話。「どんな小さなことにも案内する人が必要である」という話であります。

まさに慌てん坊な私に言われているようで反省です


京都研修旅行1(伏見大倉記念館、松花堂庭園)

2012-10-27 23:07:40 | 身近な出来事

24.25日と京都の妙心寺でお話、京都刑務所視察研修にボランティアから出かけました。
開いた時間に観光です。

酒の博物館「月桂冠大倉記念館」では、酒造りや日本酒の歴史をわかりやすく紹介されたおり、
昔の酒蔵用具を行程にしたがって見学 試飲これが1番

 

松花堂庭園

石清水八幡宮の社僧・松花堂昭乗(1582~1639、松花堂弁当の発案者)に因んだ日本庭園
園内に昭乗の草庵茶室「松花堂」もある

庭は 竹と椿が多いと案内にの人の説明でした。
時間が少な買ったので今度はゆっくりと散策したいです。

庭園入口

茶室

女郎花塚

隣にはあの有名な料亭吉兆があります。


美濃和紙あかりアート展

2012-10-22 23:11:44 | 身近な出来事

 以前から行行ってみたいと思っていた
美濃和紙あかりアート展へITの友人と出かけました

重要伝統的建造物群保存地区に指定される「うだつの上がる町並み」
(うだつは、日本家屋の屋根に取り付けられる小柱、防火壁、装飾)
で開催されていました


美濃和紙を使用した細かい細工、飾り付けたあかりのオブジェが
幻想的な優しいあかりを放ち心地良い一時を与えてくれました。

 美濃和紙あかりアート展


鶴舞公園

2012-10-14 23:20:00 | 身近な出来事

14日 鶴舞の名古屋市民公会堂で行われた
「麻薬覚醒剤乱用防止運動」愛知大会に出かけました。
13時半から17時まで
式典、薬物乱用防止対策の取り組みの報告の後、
特別講師江川紹子さんの公演を聞きました。
心に残った言葉
困難なとき人は自分の為でなく人の為に生きられる。
困難な時ほど楽しいことを見つける

可愛くて賢い麻薬犬のデモンストレーション、
警察音楽隊の演奏と
硬い
 進行の後のお楽しみもありました。



 早めに出かけ公園の散策をして来ました。
ちょうどナゴヤ  ビーガン グルメ祭り開催され大勢の人で賑わっており
テナントを眺めたり ベリーダンスを見たり楽しんできました

鶴舞公園


弁慶草

2012-10-12 22:54:40 | 身近な出来事

7月の中旬から蕾を付けやっと今が満開の弁慶草

9月~10月でちょうどお花の時期です。
ピンク色の小花が密集して花序をつくり、
花付きがよいのでけっこう目立ちます。

名前のように強い花です
冬に地上部分は枯れますが、
翌春に地中の地下茎から芽が出て復活します。

力強い生命力を持った花でお気に入りの花の1つです