自宅パソコン修理途中経過 各社対応状況報告
自宅パソコン修理については、以前に書きました。
重複する所はありますが、
対応してくれた各社の対応状況について報告します。
6年前の2000年2月22日に購入した
PC(iiyama M500JS3, HDD 8G, Celeron 500MHz)の
Microsoft Windows98の
再Installをしました。
素人がやると、非常に難しいで . . . 本文を読む
宇都宮にマンション購入を考えていました。昨日不動産屋さんから、耳より情報が入りました。
中古マンションの方が、安いです。1度入居した後の方が、化学物質汚染も防げます。住民状況、危なそうな人がいるかどうかも分かります。
中古マンションを購入しようかなと思い始めました。
条件:
宇都宮駅東口階段まで、徒歩10分以内であること。
駐車場を2台確保できること。
管理費、駐車場、修繕費等、維持費のみで . . . 本文を読む
新型乗用車についての調査報告
「トヨタカローラ栃木株式会社 宇都宮陽東店での調査報告」
キーレスエントリーが装備されていない車は、
バンタイプのブロボックス、サクシードしかありません。
カーナビゲーションシステムは、原則オプションです。
バックライトカメラ、CD、ラジオは、
カローラスパシオに標準装備で、210-220万円です。
「ホンダプリモ中央株式会社 宇都宮駅東店での調査報告」
キーレス . . . 本文を読む
Word, Excel, Power Point, Internet Explore等の
Microsoft社製ソフトを利用していると、
仕事の効率が落ちるような気がしてきました。
Microsoft Wordは、
1) を作ると、自動的に 2) を作ってしまいます。
文字の設定は、すべて Times New Roman 12ポイント、太字にしたいのですが、やり方が分かりません。
ワープロ専用機 . . . 本文を読む
ユニバーサルデザイン (UD) を熱心に取り組んでいる
日本IBMの方から、お話を聞いたことがあります。
Nikkei Design (2006年8月号) 「企業UD取り組み度ランキング」で、
キューピーが1位に選ばれました。
ランキング25位までの情報を入手しました。
Matsushita, Toto, Toyota, Fujitsu, Toshiba, Oki Denki, NEC, Ri . . . 本文を読む
昨日、再びレクセルマンション宇都宮のチラシが、
我が家のポストに投げ込まれました。
気軽になんでも相談して下さいと書かれていました。
宇都宮駅東口開発計画のことを知りたかったので、
フリーダイアルで、電話しました。
宇都宮駅東口開発工事は、
2006年に開始し、2011年までかかる予定です。
マンションも建ちます。
現在、多くの不動産会社、建設会社が、
マンション建設、商業施設建設を考案し、 . . . 本文を読む
アメリカのイラク攻撃が、秒読みの段階に入ってきました。テロの引き金となる武器を攻撃するというのは、理由としてはまあ理解できます。それに対して賛成する気はありません。
フセイン独裁政権を倒して、民主的な国家を作るというのが分かりません。何故アメリカがそんなことまでやらなければいけないのでしょう。それはイラク国民が決めることであって、内政干渉もはなはだしいです。
フセインの独裁に不満があるのならば . . . 本文を読む
年賀状が完成し、昨日郵便ポストに投函しました。
総枚数79枚、日本国内75枚、海外国際便4枚です。
投函した後に、
海外から国内に転勤になった友人から、
はがきが届きました。
Merry Christmas and A Happy New Year!!
少し遅かったです。
海外便は、うまく転送してくれるのでしょうか。
. . . 本文を読む
上海の友人が、車の免許を取得しました。
来年ゴールデンウィークの上海旅行を
計画し始めました。
お金、パスポート、航空チケットさえあれば、
何とかなります。
1月中にチケットを押さえたいです。
図書館から旅行ガイドブックも借りてきました。
久しぶりの海外旅行なので、
勉強しなければなりません。
リニアモーターカーが、運行しているようです。
デパート、地下鉄、スーパー有名大学(何大学?)に . . . 本文を読む
DNA の構造は、分子模型を構築する手法を用いて1953年にジェームズ・ワトソンとフランシス・クリックによって提唱されました (Nature 171 pp. 737-738, 1953)。
学生時代、ジェームズ・ワトソンの書いた、二重らせんの本を読みました。若干25歳の時にNatureに論文を書き、ノーベル賞を受賞しました。彼は、私にとって、遠い遠いあこがれでした。かっこいいです。
何故ノーベ . . . 本文を読む
20世紀後半にコンピュ-タ-が出現して以来、その情報処理能力のおかげで、膨大な計算を必要とする仕事は大きな恩恵を受けてきました。又製造業でもコンピュ-タ-制御により、人の省力化、品質向上等が可能になりました。
製造部門では、人減らしが可能となります。銀行、証券、保険等の金融業でもインタ-ネットを通じた取引により、人が減らせるでしょう。又メ-カ-と小売業の直接取引により、商社や卸業者も必要となくな . . . 本文を読む
日本の教育に問題があります。
若者の学力が低下しています。
このような意見を、新聞やテレビで、
しばしば耳に入ってきます。
宇都宮大学の学生は、真面目な人が多いです。
最近、会社に入社した若者は、非常に優秀です。
本当に、日本人の若者の学力が低下しているのですか?
我々は、新人類と言われていました。
学生運動等を議論しないで、大丈夫ですか?
団塊の世代は、学生運動を行っていました。
ロックン . . . 本文を読む
私の職場には、頭のいい人達が集まっています。
東大、京大は、当たり前です。
何故、私がここにいるのかが、よく分かりません。
もっと勉強しなければなりません。
最近は、大学卒も少なくなりました。
大学院修士過程を終了している人ばかりです。
入社4年目までの若者たち5人も、
凄く頭がいいので、何を研究しているのか、
理解するのが難しいほどです。
パートのおばさん達も、がんばっています。
彼女らがい . . . 本文を読む