#まちのでんきや
板橋の電気屋、東山電気 アンド
アトム電器 板橋東山店 大畠です。
本日も、おつかれ様です。
先週、前から体験したかった、
壁紙施工技術とクッションフロアーの施工技術を
体験してきました。
この年末の忙しい時に4日間、研修致します。
でも、1日目、2日目、3日目ともに、
研修が終わる時間には玄関で今か今かと
妻が軽トラで待っていました。
特に2日目の研修後はテレビ修理2件、
エアコン修理1件、洗濯機修理1件と
家に戻ったのは22時過ぎでした。
こんな時に研修をしちゃう自分が悪いのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6f/09658373d58dc00a8b4b2d8f57e336e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/31/d2070c73a9cae051a9ac4509cfc14142.jpg)
正直の所、壁紙、床材貼り、そんなに難しくないだろう?
と甘い考えでの受講でした。
実際は簡単では無かったです。
平面を貼るのは、DIY程度の経験はあるので楽しいですが、
出済み、入り済み、いわゆる出っ張り、引っ込み、
柱型に梁型、窓枠・・・ 全く簡単な事はありませんでした。
クロス貼りは難しい・・・と凹んでしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7f/f606a0873d99be8a93eb0fe40011879b.jpg)
まだ、この辺りは笑顔ですが、
この後は汗だくでした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3f/f9b8bfca15423474255f4b9a2fc58fbc.jpg)
この経験を忘れる事ない様に
自宅のトイレのクロスを早速剥がし、
柄合わせの練習の為にお洒落なクロスを
貼りたいと思います。
続いて床のクッションフロアの貼り方を
ご指導いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ee/1ea9e5a21244ff31247b68fe93ec877d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/98/12dfcbec3b14de0eae8d0b5455d0c8ab.jpg)
トイレの便座の交換の御依頼を頂く事が
多くなってきました。その際、既存の便器の形と
新しい便器の形が違うので、床材を交換したい事が
必ずあります。このように自分で交換できるように
なればスムーズにトイレリフォームの施工ができると
思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bb/e957e5215d91721ba23e2a0306f36cc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f5/0be222f3743e46e8451fa40da7b681fb.jpg)
ちょっと教わったから、すぐに工事できるとは
色々がそうは行きませんが、近い将来には、
トイレスペースや洗面所、小空間は自社施工ができる
ように今から努力します。
で、今、施工研修を受けて思った事は、
「餅は餅屋」です。
職人を甘く見てはいけませんね、
コレを期に各種の職人さんを技術士と思う事に
決めました。
今日も東山電気のブログを御覧頂き、ありがとうございます。
(有)東山電気
東京都板橋区東山町 31‐13
TEL 03-3956-2463
メールでの御連絡もお待ちしております!
ohhata@mtb.biglobe.ne.jp
板橋の電気屋、東山電気 アンド
アトム電器 板橋東山店 大畠です。
本日も、おつかれ様です。
先週、前から体験したかった、
壁紙施工技術とクッションフロアーの施工技術を
体験してきました。
この年末の忙しい時に4日間、研修致します。
でも、1日目、2日目、3日目ともに、
研修が終わる時間には玄関で今か今かと
妻が軽トラで待っていました。
特に2日目の研修後はテレビ修理2件、
エアコン修理1件、洗濯機修理1件と
家に戻ったのは22時過ぎでした。
こんな時に研修をしちゃう自分が悪いのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6f/09658373d58dc00a8b4b2d8f57e336e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/31/d2070c73a9cae051a9ac4509cfc14142.jpg)
正直の所、壁紙、床材貼り、そんなに難しくないだろう?
と甘い考えでの受講でした。
実際は簡単では無かったです。
平面を貼るのは、DIY程度の経験はあるので楽しいですが、
出済み、入り済み、いわゆる出っ張り、引っ込み、
柱型に梁型、窓枠・・・ 全く簡単な事はありませんでした。
クロス貼りは難しい・・・と凹んでしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7f/f606a0873d99be8a93eb0fe40011879b.jpg)
まだ、この辺りは笑顔ですが、
この後は汗だくでした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3f/f9b8bfca15423474255f4b9a2fc58fbc.jpg)
この経験を忘れる事ない様に
自宅のトイレのクロスを早速剥がし、
柄合わせの練習の為にお洒落なクロスを
貼りたいと思います。
続いて床のクッションフロアの貼り方を
ご指導いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ee/1ea9e5a21244ff31247b68fe93ec877d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/98/12dfcbec3b14de0eae8d0b5455d0c8ab.jpg)
トイレの便座の交換の御依頼を頂く事が
多くなってきました。その際、既存の便器の形と
新しい便器の形が違うので、床材を交換したい事が
必ずあります。このように自分で交換できるように
なればスムーズにトイレリフォームの施工ができると
思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bb/e957e5215d91721ba23e2a0306f36cc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f5/0be222f3743e46e8451fa40da7b681fb.jpg)
ちょっと教わったから、すぐに工事できるとは
色々がそうは行きませんが、近い将来には、
トイレスペースや洗面所、小空間は自社施工ができる
ように今から努力します。
で、今、施工研修を受けて思った事は、
「餅は餅屋」です。
職人を甘く見てはいけませんね、
コレを期に各種の職人さんを技術士と思う事に
決めました。
今日も東山電気のブログを御覧頂き、ありがとうございます。
(有)東山電気
東京都板橋区東山町 31‐13
TEL 03-3956-2463
メールでの御連絡もお待ちしております!
ohhata@mtb.biglobe.ne.jp