裁断と切りびつけをしました。
切りびつけとは裁断した布に、
仕付け糸で型紙通りの印をつけること。
二枚の間の生地をチョンチョンと切っていくプロセスが、
気を使うもののいい感じ。
なんだか集中して心が落ち着きます。
また片方の長く出た糸を生地すれすれに切りそろえるのも
小気味よい。最後にアイロンで押さえておきます。
サンプル作品で同じパターンのものには、
チャコペーパーとルレットを使ってしまうのですが、
今回のように仮縫いする場合は、切りびつけをした方が、
変更があった時助かるのです。
何と言っても最大のメリットは、表、裏地とも印がつくので、
その後の作業がしやすくなることです。
印がとれにくいし、
厚手のウールなど印つけが難しいものもOKです。
ヘラ付けのように生地を傷めません。
そういえば昔のチャコはなかなか消えなくて
白地のものは苦労しましたね。
切りびつけは、いちいちしつけ糸を通すのが、
めんどうくさいようですが、急がば回れの世界です。
最後に毛抜きで抜くときがまた仕上がったという
達成感があるのです。
そして最後の最後、仕事場のお掃除が、
私にとって、一つの作品の通過儀礼のようなものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/1f86ee96a3b2602c7eb45abc4d40a853.jpg)
![にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ](http://fashion.blogmura.com/kimono_remake/img/kimono_remake125_41_z_panda.gif)
にほんブログ村