gooブログはじめました!

Cotton Club(その2)

二部の入れ替えが近づき場内は混んで来た。さすがCotton御大、二三夫さん(石川)や小出さん(遠くなので人違いかも)の顔も見える。後から聞いたが妹尾みえさん(ブルースライター、師匠の奥様でもある)もおられたとか。

FからバンドのギターShunこと菊田俊介さんを紹介してもらう。こうやって漢字で書くと、あぁ、あの菊田さんかと思うのだが、Shunと言われて良く判らなかった。ご無礼許されたし(実は後でもっと無礼をはたらくのだが)

演奏はCotton抜きのカルテットで始まった。タイトな音で、聞かせてくれるグループだ。2~3曲やってから御大がHarpを吹きながら登場。バンプだけでこれだけワクワクさせてくれる人は少ない。やっぱりSuper Harp。

Cotton翁、かなり太めになられて、声も完璧な河岸声(笑)、上野のアメ横でマグロが売れる。あの声で昔みたいにヴォーカルをというのは高望みし過ぎだろうか。従ってヴォーカルは途中から入った白人のおじさんが担当。

このおじさんHarpも吹くのだが・・・上手い。細かいフレーズなんかすごくいいし、上手いのだ。最もそれだけ善戦してもCotton翁のバンプや高音一発(普通は1発なんですが、翁はかなりしつこく)の前には色褪せて見えるのが気の毒であった。

ぼーずはブルースバンドには普通の4弦ベースが一番という持論の持ち主であるのだが、ここのベースは6弦を使用。但しShunさんが『Funkyにやろうぜ』と煽った時以外は極めてオーソドックスな奏法で好感が持てた。すごいのはこの人しゃべりながらベースが弾ける。そんなもん・・と思った貴方。いっぺんやってみなはれ。ベース弾きながらのヴォーカルより難しいから。

かなり予定時間をオーバーして、タップリとやってくれた。今でこれだけすごいんだから、絶頂期のBoogie Thingをナマで聴きたかった。そういえば廃盤だった100%Cottonまた売ってるそうです(968ことF談)。在庫が切れて市場に無い頃は、結構エグイ値段が付いていたのだが。ざまーみろと言いたい。(誰に言うねん)今夜は満足のライブであった。

注:日付は縦に並べる為のダミーです。実際は6月10日

コメント一覧

ひげぼーず
そーゆー時はスマートパンツ(笑)。

ほんまにお久しぶり。ネットで会った気になってただけやね。10年ぶりやろ?もっとか。

実は今週末から帰ります。梅雨休み(笑)。ハウリンの25周年記念ライブには行きたいなと考えております。

では。
968
http://cvnweb.bai.ne.jp/~eric-c/bluestreet/home/index.html
最近、尿管結石やって気合いで小便止められへんのや。。。(笑)

しかし、あっちゃん久しぶりやったねぇ~~
この次会う時は、飲みにいこなー!!!
帰省の折には連絡ちょーだい。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ライブレポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事