![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e8/d1d8c8c9d04f2ab4acd8ae78d36eb5b8.jpg)
先日ガーデニングの話で盛り上がったクライアントのAから
Viburnumという木の一部を頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/28/799a9d0dadc620bcf303717c2761bf80.jpg)
冬には薄紅色の花(蕾は濃いピンク,開花が進むと薄いピンク)とヒヤシンスを思わせる強い香り、そしてそれが終わると青色の実がなり、一年中楽しませてくれると言う。
とりあえず一晩お水につけておきました。
そして朝起きたらリビングが
お花の香り
で一杯になってました。
うまく根がつくか心配だったので、近所のガーデンセンターで挿し木パウダーなるものを購入、そしてこのマニュアルを参考にしてやってみました。
切り口にパウダーをつけて土に挿す。
そしてビニールをかぶせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/84/7c42bc077c546020f4e9427374dcb263.jpg)
別に錠はかけなくてもいいんですけど笑、小屋の中の方が寒くなりすぎなくていいかなと思い、できた4つの鉢を小屋に入れました。
今度の休みは日曜日なので、その日に死んでないか様子を見てみようと思います。
もし根がついたら,どこに植えようかなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
フロントガーデンが理想と私はみているぞ。
Viburnumという木の一部を頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/28/799a9d0dadc620bcf303717c2761bf80.jpg)
冬には薄紅色の花(蕾は濃いピンク,開花が進むと薄いピンク)とヒヤシンスを思わせる強い香り、そしてそれが終わると青色の実がなり、一年中楽しませてくれると言う。
とりあえず一晩お水につけておきました。
そして朝起きたらリビングが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
うまく根がつくか心配だったので、近所のガーデンセンターで挿し木パウダーなるものを購入、そしてこのマニュアルを参考にしてやってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ce/24ac98b032782774dd45f17931537bba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/06a75f01ad8a02b4063854c93a2023c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/84/7c42bc077c546020f4e9427374dcb263.jpg)
別に錠はかけなくてもいいんですけど笑、小屋の中の方が寒くなりすぎなくていいかなと思い、できた4つの鉢を小屋に入れました。
今度の休みは日曜日なので、その日に死んでないか様子を見てみようと思います。
もし根がついたら,どこに植えようかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
フロントガーデンが理想と私はみているぞ。
もー 塀からはみ出してます
うちのマーマレードは 皆さんのお庭からの 寄せ集めですの☆
みかんの花の香りが… たまらん…
シアワセになります♪
花の感じは似てますね~
ライラックが寒い気候の所にしか育たないって初めて聞きました。
アロエが露地栽培?!
みかんの木もお庭にあったりするのかしら?
気候が違うと育つものも違って面白いですね。
このViburnumにも根っこがつくのが楽しみです。
laurelさんのブログにもたくさん春が訪れていていますね~
九州に住んで 悲しいこと ひとつ。。。
ライラックが 腐っちゃうこと。。。
どーやら こちらは やっぱり温かいらしい
だって アロエが 露地栽培ですもんね、
このViburnumも 寒いとこ好き なのかな~
元気に 大きく な~ぁれ
日本にあるかわかりませんがガマズミ族じゃなくて属らしいです。
私も初めて見たので、どんな木になるか楽しみです。
ところで挿し木をする時、花や草を取らないとそれらに栄養を取られてしまい根がつきにくくなるという所を読みのがしてしまった私。
日曜日の朝急いで取りに行かなくちゃです。
今年は大根にもチャレンジする予定ですがmamaさんのところ大根みたいに立派に育つといいなぁと思っています。
師匠、秘訣を是非!