![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bf/51895325928eb3aabf1f984976f48908.jpg)
先日、東京の大棚に、建国白縞、新湖東を持って遊びにいきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f5/5c12a3d4f7ab0fdd28ad431c4c92d7bf.jpg?1654004803)
こちらの木をわけていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/72/390712d52cd1324a7218428c1ef3cff8.jpg?1654004978)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c2/4cb0685316791f7548a2729d80b085fc.jpg?1654005134)
最近、ヤマシャクヤクにも興味があるので、こちらもとても気になりました。
歴史のある御棚で、富貴蘭はどれも素晴らしいものばかりでした。写真を載せれなくてごめんなさい。
建国教授から来た、私のと同じ実生白縞も
作ってるので、私の株と御棚の株、新湖東を見比べました。やはり、別物だよねとの見解に、紺地の浅さ、白縞の雰囲気がちがいます。
建国教授の方は、貫雪と見比べてるとの話を伺いました。
やはり、どちらとも違うと思うのですが、貫雪も手に入れられるかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f5/5c12a3d4f7ab0fdd28ad431c4c92d7bf.jpg?1654004803)
こちらの木をわけていただきました。
信者さんのブログに載っていた木だー。
天咲の花が咲くから、豆葉と散斑の掛け合わせかな?墨もひいてなかなか変わった木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/72/390712d52cd1324a7218428c1ef3cff8.jpg?1654004978)
その後、まだ継続して検証のためこちらの木を置いて見てもらう事にしました。
この木は、大棚の白縞と雰囲気はにているように思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c2/4cb0685316791f7548a2729d80b085fc.jpg?1654005134)
最近、ヤマシャクヤクにも興味があるので、こちらもとても気になりました。
朝から、夕方までお邪魔してしまいました。ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます