4月入って、娘の中学入学を境に、
生活空間の整理を!!と、
ずっとほりっ放しだった部分の整理をやっていた、、。
断捨離には到底いかないけども、
モノを動かすと、他の事柄が動くから、
本当に不思議です。
ま、そんなこんなでなんやかんやとバタバタしてたら
(どーいう省略や)
げ。 4月も半ば。。。ヤバい。
さっさと工房の大掃除をして気分をリセット、
新しい制作しようと思いながら。。。
まず~~、工房の掃除機ぶっ壊れたままなんだよね~
で、生活空間で使ってるのを工房にまわして、新しいのを買いたいのだが。
なかなかモノを買うのにも即決できない私。
(お金の事情もあるし)
何の家電もシンプルがいいんだけどさ~、
掃除機で安くてシンプルなのは、
どっかに使いにくそうなとこを残してあって、、、上級品に向かすための、、
見た目はサイクロンかっこいいけど、ずぼらな私にはなあ、、とか。
だいたい。
紙パックの掃除機出る前って(昭和時代、丁度私がモノゴコロつくかつかぬかの頃)
掃除機に直接たまったゴミをガリガリとハンドルまわして(何でかまでは記憶ない)
捨ててましたよね?
それが面倒で、紙パックが生まれたのに、何故また直捨てに戻るのかが謎で。。。
まあ、時間の浪費しながら、なんとか選んでね。(紙パックのを)
明日届くかな~
あ、今日から掃除。。。しますよ、ハイ。。。
「春を祝う 陶ばん・器展」
ご来場くださった方、ありがとうございました!
一部作品、まだ展示されています。
また、一度来られた方も、一日一日と展示が変わっております。
どうぞ、能美市の陶芸村までおいでくださいませ
(会期中頃はつぼみだった山吹が満開に)
ちなみに・・・
店長ひろえの作家コメント・・・ウケました(笑)