![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3b/8b1fc4cf25832afc92538fe3991d6ace.jpg)
前回フロントフォークをMD30の物と交換しましたが、メーターケーブルとFアクスルシャフトが125のままだったのを本日MD30の物と交換しました。あとハンドルストッパーの加工とエアクリ吸入口拡大の為メインジェットの番数アップとFブレーキレバーをショートレバーに交換しました。
ストロークが伸びたので125のケーブルでは余裕が無くパッツンパッツンだったので、MD30の物に交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/fa31356cbad565da7b1856fcf4cd2dfc.jpg)
余裕が出来ました。
Fアクスルも若干違うようです。交換前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/85/5d9f386db0a47cec663b0a2b29e255c0.jpg)
交換後(MD30用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/eb/57d41b72f034d3124f40297e3c97af15.jpg)
アンダーブラケットもMD30なのでハンドルストッパーの位置も違います。
フレームのハンドルストッパーが直接アンダーブラケットに当たるので、ボルトを取り付けハンドルストッパーの当てとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e9/0e79d408a9da0b837bfdc02141822153.jpg)
ポンチで位置決めしてドリルで穴明けします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5b/041484be2c97b8a116fe5c8cd47f6ad0.jpg)
M6のタップでネジ切りしてボルトを取り付けます。これでハンドルストッパー当ての出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/66/29b09f45c0fdd4e3a1d3d3491facfe33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b6/b93cb1f8133e84354d003e94c2679704.jpg)
Fブレーキレバーをショートレバー(中古)に交換します。このタイプは握りシロが調整出来るので好みのタッチにする事が可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/43/a2447797d071170b2db498a97524618c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d3/156cbd4046c5a797d34090799767d65f.jpg)
メインジェットを#125から#130へアップしました。
更に燃費悪くなりそう。ちなみに現状林ツー(アタック系)で17㎞/Lです。XR650Rと大して変わらんぞ!
ストロークが伸びたので125のケーブルでは余裕が無くパッツンパッツンだったので、MD30の物に交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/fa31356cbad565da7b1856fcf4cd2dfc.jpg)
余裕が出来ました。
Fアクスルも若干違うようです。交換前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/85/5d9f386db0a47cec663b0a2b29e255c0.jpg)
交換後(MD30用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/eb/57d41b72f034d3124f40297e3c97af15.jpg)
アンダーブラケットもMD30なのでハンドルストッパーの位置も違います。
フレームのハンドルストッパーが直接アンダーブラケットに当たるので、ボルトを取り付けハンドルストッパーの当てとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e9/0e79d408a9da0b837bfdc02141822153.jpg)
ポンチで位置決めしてドリルで穴明けします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5b/041484be2c97b8a116fe5c8cd47f6ad0.jpg)
M6のタップでネジ切りしてボルトを取り付けます。これでハンドルストッパー当ての出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/66/29b09f45c0fdd4e3a1d3d3491facfe33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b6/b93cb1f8133e84354d003e94c2679704.jpg)
Fブレーキレバーをショートレバー(中古)に交換します。このタイプは握りシロが調整出来るので好みのタッチにする事が可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/43/a2447797d071170b2db498a97524618c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d3/156cbd4046c5a797d34090799767d65f.jpg)
メインジェットを#125から#130へアップしました。
更に燃費悪くなりそう。ちなみに現状林ツー(アタック系)で17㎞/Lです。XR650Rと大して変わらんぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
オイラのアフリカも
一般道は17㌔/㍑です。
ツーすると25㌔/㍑位走ります。
今度は燃費が良く成る様にお願いしませう。
注)ツーリングの距離も飛躍的に延びると思いますが
林道の上りで殆どアクセル全開で戻していないから燃費悪いんだろうね。