カメラ大好きおばあちゃん

極々近場を一人気ままにウロウロし、目に留まった光景を投稿しています。

真夏の長居公園&長居植物園 (大阪市)

2017年08月14日 | 写真
曇り勝ちでしたのでカンカン照りより暑さはましだ思い、 8月中旬の日曜日長居公園&植物園に出かけました。 サルスベリの花は見頃でしたしハスの花がまだ咲いていましたが、 やっぱり暑く全身汗ぐっしょりになり帰路の電車に乗るのがはばかれる位でした‥(-_-;)

当日最寄り駅降りて直ぐの、曇り勝ちの長居公園の雲の様子。


当日長居公園ではミスターチルドレンのコンサートが開催されてたようで、大勢の若者が集まっていました。








イチョウの木には小さなギンナンが実り始めていました。


足元に突然セミが落ちて来ましたが力尽きたセミのようでした‥側の木にそっと摑まらませてみましたが‥(-_-;)






次回は長居植物園での様子を、色々UPしたいと思います。





文枝の楽屋へ いらっしゃ~い! 各家庭にある妻の怒り (毎日新聞)

2017年08月12日 | その他
2017年8月12日 毎日新聞 夕刊 より

たのしみは 朝おきいでて 昨日まで 無かりし花の 咲ける見る時
この歌は1994年に天皇、皇后両陛下が訪米された際、、クリントン大統領(当時)が歓迎の挨拶の中で披露したものです。作者は幕末の歌人・橘 曙覧(たちばなのあけみ)。日本人でもあまり知らない歌人を紹介するとは「すごい!」とびっくりしたので、記憶に残っておりました。
曙覧の「独楽吟」という歌集は、 すべて「たのしみは」から始まっております。そんなことが頭の端にあって出来たのが「独り旅」という落語です。 ある日突然、お父さんが句集を残して一人旅に出てしまったという噺(はなし)です。
お父さんの句集は、すべて最後が「妻怒る」で終わります。この落語を作るにあたって、皆さんはいつもどんなことで奥さんに怒られているのか、取材してみました。それをもとに句を作ったのですが、演じてみるとよくウケましたので、一部を紹介します。

階段を降りる音がうるさいと妻怒る
毛がないのにシャンプー使いすぎと妻怒る
忙しい時に話かけるなと妻怒る
賞味期限を気にしすぎると妻怒る
シシャモの頭を残すなと妻怒る
ティッシュを一度に2枚取るなと妻怒る
毎日履く靴をそろえろと妻怒る
風呂の湯をためすぎるなと妻怒る

どれが、私の家庭のことかって?それは内緒です。
(上方落語協会会長・桂 文枝)

(「独楽吟」については以前少し興味があって、ネットで調べ全52首をプリントしたことがあります。)

あべの*こども博覧会 夏休みキッズ・カーニバル (あべのハルカス)

2017年08月11日 | 写真
ハルカスウイング館9階の催会場でのこども博覧会会場では、「こどもハルカス銀行」で両替(100円=1アベノ)した会場限定の仮想マネー「アベノ」で色んな物作りに参加していました。
(期間は8月2日~8日で私が訪れたのは6日午後でした。)













エヤープランツと苔玉で作るモスペットは12アベノでした。




木製スタンド付きワイヤークラフト作りは6アベノでした。









関西 居酒屋 フェスティバル 3 (てんしば (天王寺公園))

2017年08月09日 | 写真
今回は居酒屋フェスティバルの賑わいを、UPしたいと思います。





ミニ縁日


ミニ縁日


午後6時前で陽も大分傾きましたがまだまだ暑いです‥皆さん楽しそうに飲んだり食べたりしています‥(^_^;)








ミスト発生装置の付いた大型扇風機でカバー外側4ヵ所位から、ひんやりした霧状のものが盛んに噴き出ていました。


広い芝生の一画にはステージが設けられ、ダンス・バンド演奏などイベント満載でした。


ホームレスの小屋‥ではありません!!芝生のあちこちに設けられた日除けの小屋です。


おまけ‥陽が大分傾き長ーくなった私の影‥(^_^;)