カメラ大好きおばあちゃん

極々近場を一人気ままにウロウロし、目に留まった光景を投稿しています。

上町台地情報誌で見つけた駄菓子屋さん 2 (JR天王寺駅北口)

2017年10月06日 | 写真
恐る恐る路地に入りましたがお目当ての菓子卸・小売りの「ワタナベ」さんは、阪和商店街入って直ぐにありました。2本の路地に挟まれた部分でお店は両方の路地に向いて、どちらの路地からでも入ることが出来るようになっていました。
思ってたより広い店内は駄菓子部分と一般のお菓子部分に分けられ、もの凄い種類のお菓子が綺麗に陳列されていました。 お店のご主人に写真を撮る許可を頂き少しお話もしましたが、今年喜寿を迎えもうしんどいわ ‥と。


























上町台地情報誌で見つけた駄菓子屋さん (JR天王寺駅北口) 

2017年10月05日 | 写真
上町台地情報誌「うえまち 7」でJR天王寺駅中央改札の北口を出て信号を渡り直ぐの路地裏に入ると、終戦直後は40軒以上のお菓子問屋が軒を連ねていた内の唯一1軒が残っている‥と。
この界隈はよく訪れますが全く知りませんでした、 気になり是非訪ねて見たいと思い先日行って来ました。

JR天王寺駅中央改札と言えばシンボルの天女像が、改札前のコンコース天井から舞うようにぶら下がっていました。
兵庫県の田舎から出て来て初めてこの像を見上げた時、地震か何かで落ちて来たら怖いなと思ったの覚えています。
少し調べてみました‥現在中央改札横(北出口方向)に同駅の耐震工事に伴い一時撤去されていましたが再び設置されています。 天女像は天上から浄土への使いとして舞い降りる天人の像ですが、顔は横向きなので場所的にはっきり撮ることが出来ません。天女は四天王寺・五重塔に向かって、飛翔する方角に設置されているいるからのようです。(全長は約3.2メートルあります)
何であんなに横を向いているのかなと思っていました‥納得です‥(^_^;)

2010年から撤去されていましたが2013年6月に現在の場所に設置され、その除幕式が行われましたが偶然その場に居合わせました‥(@_@;)


天女像を右側に見て北口へ向かいます。信号を渡ると右側にお目当ての阪和商店街の入り口がありますが人通りもまばらで、この辺りごちゃごちゃしてて今まで全く気が付きませんでした。左側には天王寺駅前商店街があってこちらは四天王寺さんの参道に繋がる賑やかな商店街です。

天王寺駅北口


阪和商店街入り口


天王寺駅前商店街


阪和商店街は入ると直ぐ左に天王寺駅前商店街に向かって2本の路地が通り抜けています。つまり天王寺駅前商店街側からも入れるわけですが、 今まで昼間でも薄暗く何だかうっとうしい路地やなと見てました。









お目当ての駄菓子屋さんは、阪和商店街入り口入って直ぐにありました。次回はその駄菓子屋さんをUPしたいと思います。


今日10月4日は仲秋の名月ですが‥満月は2日後の10月6日です!

2017年10月04日 | 写真
今日は仲秋の名月ということでお天気も良かったので、夕方5時半頃出かけて見ました。

お月さんは綺麗に出ていましたが、私のカメラではこれで精一杯でした。


陽の沈んだ西の空は綺麗に焼けていました。


その夕焼けの空に変わった形の雲が、夕陽に染まり輝いていました。










今日の夕焼けは南側の空が、綺麗なピンク色に染まっていました。



女性のためのラーメンイベント「ラーメン女子博大阪2017」 3

2017年10月04日 | 写真
今回はラーメンイベント以外の、長居公園で目に留まった光景をUPしてみます。

当日の爽やかな秋晴れの空


鈴生りのギンナン


綺麗に黄葉したイチョウ


雰囲気のあるカップル


シャボン玉で戯れる親子


ラーメン女子博は今日4日は前期・後期店舗入れ替えでお休みですが、明日から9日(祝日)まで再開されるので今度は食べに行って見ようかな‥?

女性のためのラーメンイベント「ラーメン女子博大阪2017」 2

2017年10月03日 | 写真
私はチケットを購入しないで会場内に入りましたが、ラーメンは一杯一律900円で全店舖共通のようでした。 今回はお目当てのラーメン屋さんの前で またまた並んでいる様子や、やっとの思いながら楽しそうに(?)食べている様子をUPして見ました。

会場の様子(ラーメン女子博のホームページより)


さすがに若い女性が多いような‥






ラーメンの容器は若い女性向きで可愛いピンク色


次からは食べてる様子を‥






会場から出て側の木陰や芝生に座り、食べてる人も沢山いました。


一人悠然とカッコいい‥(@_@)