彦リン日記Ⅸ ~笑顔で楽しく感謝して!~

沖縄県宮古島に住むオッサンの日々の呟き日記!ゴリラ似の顔に、甘いもの大好き!☆

生徒も大忙し!

2007年11月02日 19時51分45秒 | 教 育
南国宮古島も寒さが益し
宮古島特有の風も吹きまくり
寒さが一気にやってきました
体調を崩し
生徒も職員も風邪でダウン気味
季節の変わり目
体調には充分気をつけないとなりませんね
しっかり食べて
しっかり休んで
気を強く持って取り組みたい

今日3年生は第3回の模擬テストが行われました
学校ごとに模擬テストをやってるのは宮古地区だけみたいで...
教育熱の高い地域性が表れてます
沖縄県は全国テストでは全教科最下位だったので...
また「学力向上」の対策が厳しくなることだろう

入試レベルで行われ...
本番並の模擬だけに...子どもたちは「難しい~」の感想が多い
修学旅行を終え
気持ちを切り替える上にも
タイミングいいテストだったかもしれない...
学校現場の忙しさは実際中に入ってみないと説明できないほど...授業(教科指導)だけでなく多くの事務的な仕事もある
それに朝からあいさつ運動ドリル学習読書指導...給食指導に清掃指導...部活動に校外の仕事もたっくさんあるそれに生徒指導が入ると帰宅する時間が8時9時なんて時も...
幼い子を持つ女子職員は大変なことだろう
明日は地区の中学駅伝大会もあり...多くの職員が役員として駆り出される
平日も超忙しいが休日もボランティアとして休みない...
駅伝大会も行われるが...明日は老人クラブの運動会が本校で行われるため...ボランティア専門委員も参加だ
目まぐるしい忙しさ
職員も多忙だが...子どもたちも忙しい...
模擬テストを終えた今日の放課後には漢字検定もあり...国語科だけでなく英語科からもヘルプ

模擬テストを終え検定に挑戦する3年生はテスト漬けのよう...

また今日の5校時は提案授業があり...
研究授業前に同学年の職員が提案という形で研究授業並に授業実践を行う
もちろん「学習指導案」なる...どういう授業をやります...という案を作成し全職員に提示する...授業後はもちろん反省会も行われる
まさに息つく暇もない

本日...2年2組で行われた“提案授業”です
視聴覚教材を上手く利用し...「積極的な進路選択」を題材に
感動的なテレビのドキュメンタリーを放映しながら...
とても子どもたちの心に響くいい授業を展開
最初はざわついていた子どもたちも...
巧みな指導者の話術と手腕に
子どもたちも引き込まれてました...
職員も子どもたちも忙しい

忙しい中...
無理はしない無理はしない...と決めてたけど
3階の3年多目的広場があまりにも殺風景なので...
勝手に“北中緑化計画”を密かに練り
まずは3階ジャングル計画を進めています...
子どもたちが...
「彦リン頑張ってるねぇ
って声掛けてきて会話が進みますが...
行く行くは...子どもたちの手で緑を増やせたらなぁと...作戦を練ってます

ブログを見てる方~
だれが植物(鑑賞用)かお花を寄贈してくださぁ~い