彦リン日記Ⅸ ~笑顔で楽しく感謝して!~

沖縄県宮古島に住むオッサンの日々の呟き日記!ゴリラ似の顔に、甘いもの大好き!☆

「弁当の日」始まる!

2008年11月06日 19時29分03秒 | つぶやき
沖縄県・南城市では...
学校給食の代わりに毎月第一水曜日に「弁当の日」とし...
手作りのお弁当会を楽しんだようです

昨日は...その第一回目でマスコミでも取り上げられていました

本日の「沖縄タイムス」の記事によると...

約五千人の子どもたちが手作りお弁当に舌鼓

馬天小学校の子どもたちへのインタビューで...
「午前六時に起床して、お母さんとカボチャの煮付けを作った
「早起きは大変だったけど、おいしい弁当ができた
「野菜炒めをおかずにした
「初めて料理した」...など好印象のようです

また学校によっては...校内で児童がご飯を炊きおにぎりを作ったところもあり...学校によっては工夫がみられるようです

南城市教育委員会の高嶺教育長さんの話では...
「保護者には苦労をかけるが、食育や給食の大切さを考えるきっかけになれば」と語っています

僕も...毎日は厳しいとしても...「弁当の日」の取組については賛成派です

ちょっと気になるのは...
弁当を持って来なかった子が小学校で二人中学校で一人いたようです
教育委員会では...
三人の子には180円程度のおにぎりを提供し...後日、代金を保護者から徴収するようです

180円程度のおにぎりかぁ...
ちょっと気がかり

お弁当を持ってくるのを忘れたのか...親に伝えるのを忘れたのか...
それとも持ってこれない事情があったのか...
その点はちょっと気がかりです

保護者の方と一緒に作るお弁当には賛成だし...食育の重要さを知る上でも...また普段の給食の有り難さを実感するのにも賛成です

ちょっと気になるのは...
コンビニのお弁当で済ませてしまわないか
また...たぶん...ないと思うけど
弁当に中味のことで
辛かったり...いじめたり...ってことはないかなぁ
保護者の方の負担とかはどうなんだろう
親に作ってもらえない子はいないだろうか...
月一回だから...あまり深く考えることでもないですが

南城市の素敵な企画「お弁当の日」が大成功し
沖縄県内の多くの学校で行われたらいいですね

学校が単独で特色ある取組とし...保護者や地域の方々と連携した取組として行ってもいいかも

それにしても...僕も含めてですが...
毎日、大量に残る給食の残飯には心が痛い


人気ブログランキングに参加中
今回の記事は良かったと思ったら...投票お願いします
日記@BlogRankingプチッと1票を

「教育ブログランキング」へも参加中...
お手数ですが...
こちらもプチッと1票お願いします
教育ブログランキングへ