ヒコーキ雲の独り言

日常の記録(王子と女王と美味しいもの)

オリオンビアフェストin伊勢丹(新宿)

2012-07-29 | 飲み歩き

一家で新宿に用事がありましたので、帰り道に沖縄してきました。とっても気になっていた大沖縄物産展です。屋上ではオリオンビアフェストが開催されていて、ガッツリ食べて飲んできました。オリオンの生を青空の下で飲むと、もうここは新宿なのか沖縄なのか分からなくなります。王子も食べる気満々なので、


こんな物や


こんな物を購入しました。このスペアリブがまた豪快で食べ応え満点!もずくソーセージも骨付きもハムもミミガーも全部美味しい!ボリュームもあって美味しいとくりゃビールも進みます。イクマあきらさんの迫力あるビートのカチューシーを聴きながらテンション高く盛り上がったセバです。


女王は、こんな物を食べながらマッタリしていました。物産展では、アガラサー(黒糖蒸しパン)の素と麩チャンプルーの麩を手に入れ満足な1日ということで、
とってもめんそ~れ~!

鳥鳥鳥の店 鳥清@東上野三丁目 「鳥すき他」

2012-07-18 | 飲み歩き

今日は先輩方と上野で一杯です。


少しで遅れての参加でしたので、すでに日本酒モードで陽気に飲んでらっしゃいました。先輩方に追いつくように、同じものを食べ進みます。


焼き鳥屋さんでは、必ずと言っていいほど大根おろしが初めに出てきます。セバは、焼き鳥を付けながら頂くのが好きなので、手を付けずにとっておきます。やっこは美味しいお豆腐を使っていますが、普通です。煮込みは濃厚な味噌味ですが、骨付きの鳥が入っていてはじめて食べるお味です。




焼き鳥は、若鳥とねぎ間は塩、つくねとレバーはタレの4本セットです。特にタレは、無駄に甘くなく、コクがあり素晴らしいもので、レバー最高!勿論、大根おろしを付けながら頂きます。先輩方は、日本酒の銘柄を片っ端から頼んでいるようで、どっしりした日本酒やフルーティな日本酒や様々なものが次から次と運ばれてきます。どなたかが鳥すき(すき焼き)が食べたいと言われたので早速注文。


若女将がコンロをセットして、しばらくすると山盛りに盛りつけられたすき焼き鍋を乗せてくれました。皆さん待ち遠しくて、鍋を覗きこみながらやっぱり日本酒をクイッと飲んでいます。


すぐ火が通るレバーから頂きます。溶き卵をつけて最高で~す!あっという間に平らげてしまいました。今度は残暑見舞いかねと言いながら三々五々解散です。とっても楽しい時間はあっと言う間に過ぎてしまいました。上野の老舗で鳥鳥鳥っていうことで、
最高に美味しゅうございました。

炭火居酒屋 清水Aburi@新橋 「三種盛り+ハラミポン酢+串」

2012-06-28 | 飲み歩き

さよならレバ刺しの会をしました。どこぞのダメ男のせいで、みんなが迷惑しています。愚痴はさて置き、絶品な肉を頂いてきました。予約で中はいっぱい、外のビニールですが、そんなの食べられればどこでも構いません。



早速三種盛りとハラミポン酢、液体は黒ホッピーです。レバーは、ちゃんと表面を炙ってありますので問題はありません。丁寧な仕事をしています。ハツ、タン刺しも絶品です。ハラミの炙り具合も丁度良いレア加減、最高です。


黒ホッピーをやりながら、今度は串、チレ塩とサンドたれです。チレは口の中で溶ける~ってやつで、とろふわがたまりません。サンドはたれがとても合っていて、クチュクチュで柔らか~いってやつです。こんな幸せが長く続きますようにということで、
最高に美味しゅうございました。

かおる@恵比寿 「もつ焼き+刺し盛り+ローストポーク他」

2012-06-26 | 飲み歩き

今は横浜ですが、子供時代、恵比寿はセバの庭でした。今でも同級生が沢山住んでいます。ここは同級生のお店。食べ○グを見ると人気店になっています。常連さんも一元さんも大事にするお店です。



今日は、小学校時代の仲間と飲み会です。ビールに黒霧島、沢山飲んでしまいました。




つまみは和洋取り混ぜて色々出してくれ、出てくるものすべて美味しく、楽しい時間が過ごせました。今度は是非家族で出かけたいと言うことで、
最高に楽しく、最高に美味しゅうございました。

おふくろの味@学園祭 「カレー大盛+フランクフルト」

2012-06-16 | 飲み歩き

学園祭の昼食と言うと、初日は5年連続でこのカレーです。振り返ってみると、2008年6月にも、このブログで書いていました。おふくろの味というブースで、生徒のお母さんたちが作ってくれるもので、元祖家庭のカレーといった感じの味です。今年初めてフランクフルトを女王が付けてくれました。このフランクフルト、侮れません。どこで仕入れたのか、大人買いしたいくらいのものでした。これが学園祭の味ということで、
何物にも代えられない美味しさでした。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2012-06-09 | 飲み歩き
女王は、あまり自分でラーメンを頂かないのですが、王子とセバの為に良く作ってくれます。


今日は、大勝軒のつけ麺です。近くのマイバスで「山岸一雄監修つけ麺専用中華麺」と「山岸一雄監修つけ麺専用ストレートスープ濃厚魚介醤油味」を購入したものですが、具は女王特製でした。


熱々のつけ汁は、外のラーメン屋に見習ってほしいくらいです。冷めても安心、レンジでチンします。このつけ汁は、2種類ありますが、伝承の甘酢の方はセバが苦手なので、濃厚魚介にしています。
家庭でもお店以上のつけ麺が食べられるということで、
大変美味しゅうございました。

ナポリ@人形町 「おでん」 6月

2012-06-01 | 飲み歩き

仲の良いヤツとナポリに行きました。初めてナポリを訪れる人にお店の説明をしてもイメージが沸かないようで、店に入った時に初めてナポリワールドを理解できるようです。勿論、今日も牛すじと大根は必須です。


後は適当にお願いして、おかわりは鍋の傍でコレとコレといった具合に入れてもらいます。今日は常連率100%といった感じです。連れも一発で気に入った様子です。


セバは、そら豆を食べられてご満悦。つゆの染みたがんも、厚揚げとふきを頂きながら大雪の蔵をチビリチビリやって夜が更けていくのでありました。帰るときには、おでん鍋はカラッポ、完売です。ご店主にご馳走様を言って、
最高に美味しゅうございました。

かまどか京橋店@京橋一丁目 「歓迎会」

2012-04-23 | 飲み歩き
本社に2人特別顧問がいらっしゃいましたので、全員で歓迎会をしました。大勢入れることと、ビール、日本酒が飲み放題に入っていること、安いことをこの会のコンセプトとしているようです。日本酒を飲みすぎて、お店のストックが空っぽになったそうです。飲み放題用ではない日本酒で対応してくれたようですが、それも飲み干したそうです。どんだけ飲む会社なのでしょう。役員さんの世代交代がスムーズに成功することを祈って、
よ~ポン!

ナポリ@人形町 「おでん」

2012-04-19 | 飲み歩き
先輩後輩上司部下合わせて7名でおでんパーティーです。共通点は呑兵衛ということでしょうか?おでん屋なのにナポリです。
オードブル?を摘まみながらおでんを待ちます。

牛筋と大根は人数分予約済み。おでん盛りがドカーンと運ばれてきました。
日本酒にシフトして・・・最終的に一升瓶4本もいただいたそうです。
この大雪の蔵は、あくる日に残らない素晴らしい酒です。それでも胃袋は重たくて、
最高に美味しゅうございました。

八丁堀 びっくりうどん@八丁堀3丁目 「黒ホッピー、いわしの丸干し他」

2012-04-10 | 飲み歩き
久しぶりに同僚とびっくりうどん。お昼ではなく、勿論夜の一杯です。若干席はありますが、基本的に立ち飲みです。酒も肴も高級ではありませんが、そこそこの物が出てきて、みんな良いお味です。今日の丸干しは、とても肥っていて、
大変美味しゅうございました。