連日の晴天の中、
行って来ました紅葉狩り、
今回は新潟県の魚沼(お米の有名産地)から、
奥只見湖を抜け桧枝岐経由で福島県へと向かう経路、
錦秋の山々を堪能して来ました、
ッともう一つ、今回新潟県は魚沼を選択したのには訳が、
其れは、「石川雲蝶」の彫刻を見る事、
http://www.niigata-kankou.or.jp/shiru/rekishi/jinbutsu/uncho/
江戸末期の職人ですが、魚沼一帯に膨大な彫刻を残して居ます、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0a/c1c086ece61797210a2e384e3f44baff.jpg)
彫刻のあるお寺、近場に集中してるので次々と探訪、
満喫しその日の宿へと向かう、宿は山の中の渓流沿い、
到着後、即の温泉へ直行しユッタリの時間を満喫、
翌日は、
宿を出発後、一路シルバーライン経由で奥只見湖へと向かう、
このシルバーライン、全長 22㎞ 中 トンネル部分が 18㎞ とほぼトンネル、
外の景色はトンネル抜ける迄お預け状態、
奥只見湖到着のトンネルを抜けた時の眩しかった事、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f2/7b9464fa15190eabea0b9ed7bcd233ea.jpg)
しかし、平日にも関わらずそこには早くも団体客のバスが何台も、
然も、皆リタイア組みの方々が、
何処の観光地でも団体さんはお歳よりと外国人となってる?、
マァ、其れは別として雲一つ無い青空に満艦飾の紅葉、
絶好のタイミングとなりました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/91/4921c03279be09c7e204895028b3d645.jpg)
ダム周辺の紅葉を楽しんで次の目的地へと向かいます、
其れは、ダムの周りを巡り桧枝岐へと至る道、
一応、国道では有りますが殆どが車のすれ違いが困難??な道、
国道??、酷道???はドチラデモ良いとして国道352号線へと向かう、
※ 続きは次回として本日はコレまで。
行って来ました紅葉狩り、
今回は新潟県の魚沼(お米の有名産地)から、
奥只見湖を抜け桧枝岐経由で福島県へと向かう経路、
錦秋の山々を堪能して来ました、
ッともう一つ、今回新潟県は魚沼を選択したのには訳が、
其れは、「石川雲蝶」の彫刻を見る事、
http://www.niigata-kankou.or.jp/shiru/rekishi/jinbutsu/uncho/
江戸末期の職人ですが、魚沼一帯に膨大な彫刻を残して居ます、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0a/c1c086ece61797210a2e384e3f44baff.jpg)
彫刻のあるお寺、近場に集中してるので次々と探訪、
満喫しその日の宿へと向かう、宿は山の中の渓流沿い、
到着後、即の温泉へ直行しユッタリの時間を満喫、
翌日は、
宿を出発後、一路シルバーライン経由で奥只見湖へと向かう、
このシルバーライン、全長 22㎞ 中 トンネル部分が 18㎞ とほぼトンネル、
外の景色はトンネル抜ける迄お預け状態、
奥只見湖到着のトンネルを抜けた時の眩しかった事、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f2/7b9464fa15190eabea0b9ed7bcd233ea.jpg)
しかし、平日にも関わらずそこには早くも団体客のバスが何台も、
然も、皆リタイア組みの方々が、
何処の観光地でも団体さんはお歳よりと外国人となってる?、
マァ、其れは別として雲一つ無い青空に満艦飾の紅葉、
絶好のタイミングとなりました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/91/4921c03279be09c7e204895028b3d645.jpg)
ダム周辺の紅葉を楽しんで次の目的地へと向かいます、
其れは、ダムの周りを巡り桧枝岐へと至る道、
一応、国道では有りますが殆どが車のすれ違いが困難??な道、
国道??、酷道???はドチラデモ良いとして国道352号線へと向かう、
※ 続きは次回として本日はコレまで。