白磁の粘土 2020-11-26 21:01:00 | 日記 白磁の粘土の科学分析をすると、石英と絹雲母があれば、白磁の粘土は作れる。石英は窯跡付近にはある。もちろん窯跡周辺にもある。問題は絹雲母が何処にあるかである。絹雲母単体ではおそらく姫谷付近にはない。窯跡周辺に絹雲母化している場所が記載されている文献がある。姫谷焼の白磁は窯跡周辺に存在することは間違いない。 « 姫谷焼の謎解き | トップ | 姫谷焼の研究の大家 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます