24湯瀬さんから報告メールです
いえいえ、遅くないです
ご丁寧な報告&いろいろ作業
ありがとうございます(お辞儀
・・・・・・・・・・・・
16かほるさん、20貝塚さんが担当
お二人が持参した絵本が魅力的!
組み立ては~
手遊び
①いちごさんがね
②サラダで げんき
たんぽぽ ぽぽん♪
④ともだちぐんぐん
⑤うさぎのおうちorしりとりのだいすきな王さま
⑥紙芝居 天からおだんご
おみやげ 24祥子さん作「チューリップ」
久々に常連さんおいでになりましたよ。
3組の参加。最年少は4歳。一人で参加。
大人3名 こども3名
最初の打ち合わせから変えて
♪ぽっつん ぽっつん雨が降る~
から始まっていました。
本日の天気にピッタリ
お二人の声もピッタリ‼
紙芝居は「てんからおだんご」高橋五山作
春の気配を感じながら~
こどもというより私たちが癒されるね~と、話しました。
おみやげのチューリップ渡すときに
BGMで「♪チューリップ」歌いましょう!
20貝塚さん打ち合わせの時から
チューリップ手にしてゆらゆら揺らして
ふんふん鼻歌(笑
ベテランのお二人の姿にも癒されます。
プレハブに糊とセロテープ、回生札を返却しました。
以上簡単ですが報告でした。 24湯瀬より
今年は、薬飲んでますが花粉症!眼がゴロゴロ 涙がじわじわです。
ではまた。おやすみなさい。
・・・・・・・・・・・・
今日は花粉症大変な日のようですよ
どうぞ、お大事に・・・
歌大好きの先輩方おふたりの
きれいなハーモニーが聴こえてきそうです
参加者を見ての変更も
さすがですねぇ~
常連さんと一緒に参加したかったなぁ~(笑
紙芝居「てんからおだんご」
気まぐれは、以前、春と秋のお彼岸の頃に
小学生に読んでいました
ガチャガチャしてアニメ調のイラストとは違う
しっとりとした雰囲気というんでしょうか
その頃は、五山氏の偉業も知らず
後で、15俊子先生に「五山賞というのはー」というお話を聞いて
おぉ!そうだったんだ!!と
印象的な作品であります
「てんからおだんご」
作:高橋五山
絵:金沢佑光
童心社
1976年09月発行
1,800円+税
最新の画像もっと見る
最近の「宮城県図書館での活動」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 劇団21(127)
- 手作り玩具(28)
- 早苗会(184)
- お手玉(6)
- 指人形(3)
- 幼年童話(19)
- 手作り(102)
- 小物(19)
- 宮城県図書館での活動(820)
- 児童文化研究会さなえ(20)
- おとし絵(9)
- 児童文化公演(5)
- 工房さなえ(11)
- 読み聞かせ勉強会さなえ(3)
- 研修・イベント(29)
- おはなし会(3)
- 本(6)
- YA(ヤングアダルト・中高生向け)(1)
- YA(1)
- 手袋人形(51)
- ノンジャンル(1754)
- ボードヴィル(28)
- 絵本(1950)
- わらべうた(77)
- 絵話(18)
- パネルシアター(63)
- エプロンシアター(29)
- 手遊び(63)
- おりがみ(115)
- ペープサート(23)
- 人形劇(150)
- 腹話術(13)
- 影絵(23)
- 紙芝居(170)
- 児童書(207)
- 日記(0)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
バックナンバー
人気記事