![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/afa58afb4d41eac3e7cf5ac355283b2f.jpg)
出前公演でも活躍中のだいちゃん
やりとりをじ~っと聞いています
今回、ハイテンション?になっちゃったのか
自分にも注目してほしかったのか
前の方に走ってきて
だいちゃんの使った言葉から発想?したのか
発表するお友達がいました
おぃおぃ とつっこみたくなるところですし
一緒になって盛り上がろうとするお友達も出てくるかと
思ったら、そんなこともなく
他のお友達は、だいちゃんやしづちゃんが何か言うのかな?とか
注意されちゃうのかな?とか思っているのかな~とか
気まぐれは反応を見ていましたが
皆さん、温かく見守っていらっしゃる雰囲気でありました
司会・進行のおふたりが、手遊び『りんごがころころ』
題名ははっきりわからないんですって
保育所に来た実習生に教えられて
子ども達に好評なのだそうです
でも、次の準備が思ったより早かったそうで
子ども達と一緒に出来なかったのが残念
3.セルシアター『たんじょうびのケーキ』・・・37阿部悦子さん・武佐あやさん
これが、セルシアターなんだぁ~
以前のBLOGにも記載しましたが
気まぐれは、楽しみにしていたのでした
透明のプラ版のような物に、色画用紙で形が貼ってあるだけなんです
1枚には白い丸だけ
もう1枚には、それより小さい黄色の丸を出して
音楽に合わせて
それが、背景が水色のところで合わさると・・・食べ物が出来る!\(◎o◎)/!
白い丸と黄色の丸→目玉焼き
白い三角と黒い四角→おにぎり
赤い三角と緑の☆→いちご
いろんな丸といろんな三角→キャンディ
なんだかよくわからない形→ケーキ!!!
ケーキの形が反対になっちゃって
「???」ってなったけど
なんとなく、わかったのか
題名を聞いて覚えていた賢い子なのか
「ケーキ!」って言ってたよ
反省会の時、37阿部さん「CDの音楽に合わせて演じるんじゃなくて
言葉で、クイズ形式でもよかったかな と思いました
大事な最後が反対になっちゃって」
そうだね
音楽に合わせようとするから
慌てるかもね
形が合って、なるほど!って思う間もなく
すぐ片付けられちゃうのが
もったいなかったのです
それにしてもおもしろいアイディア
透明なところがGoodです
子ども達も真剣に観てたもの
23美紀さんは「舞台の後だったから見れなかったけど
かわいい歌で、楽しい雰囲気が伝わってきたよ
いいね!」と、おっしゃってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/08/efd47e346d8c5db6cae967a909b8925a.jpg)