プログラムには
「大ちゃん、しづちゃん」になっていますが
本当は、上記なんだって
そうそう
18横田副会長から
「養賢堂ホール」ではなく
県図書館から本来は「ホール養賢堂」ですーとのことでした
HP、BLOGに気まぐれはこれから明記します
すみませんm(__)m
左手奥
音響担当:36鎌田さん・36細谷さん
準備の時、マイクしか使えず
CD?カセット?が使えない状況で
別の機械導入ーとか
いろいろハプニングがあったようです
お疲れ様でした
カメラで構えているのが
記録係:37武佐さん

やりとりがおもしろくって
子ども達も、大人も真剣に見入ってしまいます
やりとりに関心のない(^^ゞ
0歳の赤ちゃん達は

おとなしくこのコーナーで遊んでましたよ
めんこいね
お知り合いではなく
たまたまここで一緒になったような雰囲気
赤ちゃん同士、相手の遊ぶ状況がどうも気になっているんですよ
工房さなえ作のフェルトのお菓子
この時点では片付けられましたが絵本
ペットボトルの遊びもの コーナー
この絵本30冊をいつも借りてくださっていたのは
常任幹事の24湯瀬さん?だったのかしら?
湯瀬さんは、今回お休みで
28春美さん?
でも春美さんは手品の準備で忙しく
リーダーの23美紀さんが気付いたのは
遊びのコーナーが始まってからでした
役割分担表にも名前が明記されていないので
これは、反省・・・とのことでした
作って遊ぼうをチャッチャと終わらせたお友達が
絵本を読んでいたりすることも少なくないですからね
大切なコーナーであります