![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6c/cd956ba956e284bd8bcaa6f7b1c867a0.jpg)
16かほるさん持参の手袋人形「パンダ」
おはなしかごさんHPを参照
16かほるさん「ひろみさんの作品」とのこと
上手だなぁ~
丁寧なんだよね
おはなしかご さん作ともまた違う
2008/4/16のBLOGの10菊池さん作のともまた違う表情
作る人で本当に表情が違います
それぞれの個性なんでしょうね
32園枝さん「あれ?首のところ・・・」
そうそう
以前、気まぐれも15俊子先生にアドバイスいただきましたが
以前は、てるてる坊主のように
首の所を糸でギュ~ッとしていました
でも、そうすると
指が全部入らなくなります
すると、動きも不自然です
で、頭に入れた綿に触る感じに
このパンダちゃんの場合
黒のフェルトのベルト部分で
少し閉めてある感じ
頭に入れる綿で調節して という感じ
(^^ゞ
文字にして説明するって難しいなぁ(^^ゞ
いろいろ使いながら
使いやすいよう
見栄えのするよう
工夫出来るのが
手作り作品の素敵なところですよね
15小泉さん持参の手袋人形「キャベツの中から」の
チョウチョについても
色・素材・工夫 等
いろいろ意見を述べ合っておりました
作るうえで
いいヒントをいただけます(^_^)v
って、気まぐれは、さ~っぱり作ってないなぁ・・・(+_+)ゞ
32園枝さんは、「ふしぎなおうち」を
個人的にまた2組作って
仕事で忙しい方々へプレゼント予定だそうです
見習わないと
それから、以前にも書きましたが
入れ物も中味が透けて見えるカーテン生地?
これもアイディアですよね
普通の巾着に入れちゃうと
名札でも付ければですが
何がなにやら(^^ゞわかりませぬ状態になります
小物類の整理整頓はきちんとしていた方が
使用する時に絶対的に楽です