なんと!
1番初めに紙芝居をやってみましょ!
ということで
あらま!すぐに14時になっちゃった
挨拶して
1.紙芝居『ねぇ あそぼうよ!』・・・25田村さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d5/a171982baab2231ca21b775d5ddbb461.jpg)
作・絵:藤本 ともひこ
童心社
1,400円+税
2004年09月
父の日は過ぎたけど
今回もやさしそうなパパが参加しているし
紙芝居は、みんな大好きですよね
最初から、集中力ばっちりに
楽しんでいます
2.絵本『ぞうくんのあめふりさんぽ』・・・22田中さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2c/c3d8ad4849b73a656b504c8e6175ced2.jpg)
作・絵:なかの ひろたか
福音館書店
900円+税
2006年05月初版
「知ってる~」というお友達もいましたが
予想出来るから
くすくす笑っちゃう
よい絵本は、何度読んでもおもしろいのですよね
「ぞうくんのさんぽ」の逆バージョン
この絵本も知っていると
おもしろさは、2倍!です
3.絵本「あつまれ~」・・・22田中さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ad/e1c14818c5920bf546e5eb045c7d482d.jpg)
額田宣彦 作
福音館
2015年02月01日 初版
389円+税
これ、おもしろいんです!
透けて見える立体
想像力が働かないと、わからないのでは?
と思うのですが
なんと「こどものとも0.1.2 2015年2月号」
と、 0・1・2歳児向けと明記してある絵本なんです