秘密基地

活動日記 その3

今日は、どんな絵本&紙芝居があるのかな・・・

   

32園枝さん「いっぱいあって決まんないよ~」

気まぐれ「この紙芝居って、大晦日だったら
終わってるじゃないですか?」

32園枝さん「でもね。最後がいいのよ」

気まぐれ「簡単なのも入れてくださいね」

32園枝さん「それは、これなんだけど・・・」

16かほるさんと20貝塚さんは、あやとりの打ち合わせを始めたぞ

30塚田さんが見始めたのは
32園枝さん持参の本(これについては、後程)

21よし子さん「製作は、『ふしぎなおうち』ねぇ~

あのさぁ

これの最後のおうちに、羊を作って入れようと思うんだけど
フェルト?がいいかな?」

気まぐれ「チクチク(ニードル)羊毛フェルトですね!?
小さくてすむから、いいかも

あと、白の毛糸玉にフェルトで顔付けただけでも
羊に見えますよ

あと、小さい発砲スチロールに楊枝の足付けてもいいかも
簡単ですよね」

21よし子さん「わかった!
やってみる」

21よし子さんは、すぐにイメージしてくれます
同じイメージかどうかは、わかりませんが(笑

気まぐれ「羊とヤギは違いますから
その違いも、是非」



32園枝さん「こないだのおはなし会で
コマやったってBLOGにあったでしょ!?

私、これ作ってきたんだけど
知ってる?
結構廻るんだよ

     

でも、完成品少ないから
どうしようかな・・・」

21よし子さん「あ~なるほどねぇ~
牛乳パックでね
こっちのテーブルで・・・」って、すぐに廻して遊んでる~


お正月遊びは室内遊びもいっぱいあるから
親子、お友達とたくさん遊べるように
どんどん紹介した方がいいと思います

身近な材料で
工夫次第で
遊べるって、素敵ですよね



遊ぶ・・・ってことで

気まぐれ、先日若いママに
「スマホで遊んでると静かだから・・・」って
言われました
ママがちょこっと休みたい時とかはいいかもしれないけど
時間決めてとか
それより、身体使ったり
昔遊びも一緒にしてみたら、っておせっかいながら
話してみました
具体的にどうやって遊べばいいかわからない雰囲気なんで
一緒になんということもないことして
がははと楽しんで・・・

こどもが楽しんでる姿見て
「こんなことでいいの?」みたいな
「こんなことでいいんだよ」と言うと
拍子抜け~みたいな
「ちゃんとやんなきゃいけない!
けど・・・どうしたらいいか」的に
肩に力が入るのもしれませんね

平日は、仕事で、子どもは保育所にお願いしているからって
子育てを全面保育所に丸投げでは
もったいないんだよ
赤ちゃんから幼児期って
すごくおもしろい時期で大切だから
一緒に遊んでね
仕事で疲れて大変だとは思うけど
って 言うのは簡単なのかな
自分で気づかないと、なかなか難しいかな

便利グッズが多くて
子育て環境もよくなって
昔の子育てより“楽”になっているように見えるけど
逆に情報があり過ぎて
選択が多過ぎて
振り回されたり、格差があったり・・・

子育ては、シンプル イズ ベスト
だよ
欲張ってもねぇ・・・
新しいものもいいけど
自分できちんと判断して 振り回されないこと
昔からのものは、それなりの意味があって
続いてきたものだから、参考になるものは多いよ
と、おせっかいおばさんな気まぐれは
地道に温故知新をお伝えしてます

とにかく“遊び”は、こどもにもお年寄りにも大事 です

と、話が逸れました

研修室にての活動は気まぐれはここまで
お先でありました
ありがたいことに
活動報告メールをいただいています
お楽しみに♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮城県図書館での活動」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事