ひみつのボッコちゃん

人畜無害です(・∀・)音楽は、雑食性(・-・)読書も、いろいろ(・-・)好きな映画監督は、D・リンチ等(・-・)

QJKJQ(・∀・)

2025-02-16 14:38:13 | 読書

チビクロさん が

前に 紹介してはったので

読んでみました

これは、なかなか面白いです(・∀・)

 

4人家族全員が

殺人者( 殺人マニア )という

異常な 設定 もなかなかです が

主人公の女子高生 の

一人称の 軽い 語り で

物語が進むので

少し 陰惨な感じが ないので

いい感じで話が進みます(・∀・)

 

なんか ファッション を語るように

殺人とか自分の道具 を語っております が

まあ 主人公の女の子にとっては

殺人は 日常 (・∀・)

今日はマックで

チーズバーガー 食べて帰ろう

みたいな感じです

 

これだけだと

たんなる猟奇殺人小説 なのですが

それに収まらないのが

本書のすごいとこです

 

「まあ!どういうこと?(;・д・)

「えー?なんで?今 ?そのことを

 しゃべるん?(;・д・)

「マックスウェーバー ?(;・д・)

 マックス エルンスト?(;・д・)

 

とか

 

読み進むにつれて

主人公の女の子と一緒に

何度も 心の中で

叫ぶことでしょう(・∀・)

頭の中は????だらけ(・∀・)?

 

最後に 気になるのが

タイトル の QJKJQ ですが

僕もいろいろ推理しました (・∀・)

もしかしたら フランス語 とか

ラテン語 なのかしら とか

 

なんかの 回文になってるのかな とか

色々 な単語 のイニシャルを

当てはめたり しましたが

 

本書の種明かしで

「あーそういうことか (;・д・)という

驚きを 味わってくださいませ(;・д・)

 

ドクラマグラ 好きな人は絶対

はまります(・∀・)

コメント

三体(゜◇゜)

2025-01-24 12:09:02 | 読書

なかなか 複雑そうな話 だし

登場人物 のほとんどが 中国語名 だし

読みにくそうかな と思って

少し 敬遠してましたが

 

ついに手を出してしまいました

結論

めちゃめちゃ面白い

これはべらぼうです(゜◇゜)

 

おまけに 近代中国の歴史 も

少し わかるし

いろんな 科学知識 が

古典 ニュートン力学から

量子力学

バーチャルリアリティ 

ナノテクノロジー

と てんこ盛り の大盤振る舞い

 

まあ いわゆる

ファーストコンタクト ものですが

考えればそうだな っていう

記述 がそこかしこに

 

まあ 一番近い 恒星 でも

数 光年 の距離があるんだから

相手が来るのに

どんだけ時間かかるねん

という話ですわ

 

だから 侵略 テーマでもある

本書でも このボリュームで

まだ 前哨戦って感じですね

 

三体2、三体3 とシリーズもので

話は続いていくのだが

どんな風な展開になるかですね

 

なかなか話 の すじを

読ませない

スリリングな展開ですよ(・∀・)

コメント

時間は存在しない(・∀・)

2025-01-03 22:56:01 | 読書

この本は前も書いたかも、

知りませんが

この人は物理学者なんですが

文学にも精通していますし

美しい文章を書きますね(・∀・)

 

専門が量子論なんで

なかなか分かりやすい

とは言えませんが

 

数式を羅列するだけの

他の本とは違って

分かりやすく書く努カは

してますね(≧∀≦)

 

まあ、この人の常なんですが

本の最後の方は感情が

あふれすぎて

理系の人なのか

文系の人なのか

分からなくなってきて

たりします(・∀・)

 

それもカルロ節?

(・∀・)?

 

 

 

コメント

ヨルガオ殺人事件(・∀・)

2024-12-03 22:44:02 | 読書

まあ なかなか自信を持って

面白いと勧められる本 も

少ないですが。。。

 

これは面白い !(・∀・)

 

ミステリーが好きな人なら

絶対ハマります!(≧∇≦)b

 

一粒で2度美味しい

このシリーズ

 

これがシリーズ目の2作目と

いうのも すごいです

だいたい パート2 とか 続編とか

面白さのレベルが下がるのが

普通ですが

 

すごいアクロバティックな

一発ネタ みたいな

話の構造 なのに

 

全く 興奮の面白さが 前作と比べて

下がらないというのはすごいです

 

作者の 実力の凄さ ですね

 

読む時は前作の

カササギ 殺人事件から

読むことを おすすめします(≧∇≦)b

 

虚と実が交錯する 世界

物語の中の物語

その2つの世界の 人物たちの 相関関係

1つの謎を解くことが 次の謎 の 鍵になる

ホテル ヨルガオ館へ

ようこそ!(≧∇≦)b

 

コメント (2)

本日は、お日柄もよく(・∀・)

2024-11-28 10:08:39 | 読書

音楽の相方が面白いから

読んでみ(^.^)と

貸してくれた本です(・∀・)

 

結婚式の祝辞 から

政党 演説 まで 手掛けるという

スピーチライター という職業の話

おちゃらけ?ヒロインの一人称 の

軽妙な 語り口 で スラスラ読めます

 

難を言えば

まあ 小説 だから仕方ないけど

野党の政治家のおっちゃんが

やたら かっこいいこと(^_^;

 

そこは、まあ 小説 だからね (・∀・)

こんな 野党が おったら

今の日本 もちょっとは

まし だったと思いますねえ

(・∀・)

コメント

マチネの終わりに

2024-11-06 19:25:40 | 読書

 

ごくごく単純に

言ってしまうと 

Вoy Meets girl(・∀・)

 

それだけの話なのに

こんなに 芳醇な世界を

味わえるという 魔法

 

昔 ジュネ 監督が作った

ロングエンゲージメント

思い出しました(・∀・)

 

音楽の話もいっぱい出てきますが

イラクの 混乱

サブプライム問題

色々な現実 もう取り込まれていて

 

単なる ふわふわとした

ファンタスティックな

ラブストーリーではないですね

コメント (2)

テスカトリポカ

2024-10-03 19:20:33 | 読書

暗く 救いようがなく

残酷で 無慈悲な

本です(・∀・)

 

別の作者で 前に 読みましたが、

コロンビア マフィア を

描いた 「ゆりかごで眠れ 」の

マフィア たちが やんちゃな

ヤンキー に思えるほど

ダークな世界です

 

メキシコから逃げてきた

麻薬カルテル のボス と

違法臓器移植の コーディネーター の

出会いが

地獄のような ビジネス の

始まりとなります(-_- )

 

それと 階層的に重なってくる

アステカの神々 の不気味さ(-_- )

 

ん~~

まあ おすすめではない です(-_- )

アステカの文化とか神話が

好きな人には 良いかも(・∀・)

コメント (2)

ちょっと古いかも(・∀・)

2024-09-29 11:10:26 | 読書

たまたま ライブ前に

寄った本屋さんで

ふと目にとまったので

買いました

 

だいぶ前?に

書かれてる本 なので

ウクライナ侵攻 に 絡む

内容とかはないですが

そもそもの ロシアという国の成立

ロシアの人の気質 とかよく理解できる

内容だと思います

 

タタールの くびき とか 言葉は

知ってましたが

なるほどそういうことか という 納得

できる 一冊 です(・∀・)

 

歴史好きな方には おすすめ

コメント

ファンだから(・∀・)

2024-09-24 04:44:37 | 読書

 

待ちきれなくて

すでに 単行本で 読んでいるのですが

文庫版の方も 買っちゃいました(・∀・)

 

相変わらず 分厚いです

サイコロみたい

後ろから この本で人を殴ったら

立派な 凶器になりますね(・∀・)

 

鵺の碑

※鵺は空へん

コメント

今はこれ 3(・∀・)

2024-09-08 13:58:39 | 読書

読み終わりました (・∀・)

下巻の途中から

地獄のような 情報のカオス

と言うか 洪水と言うか

 

めちゃめちゃ疲れましたわ

でもそこを過ぎると

 

ミステリーの真骨頂である

情報がすーっと結論へ

収縮していく

気持ちよさがありました

 

そうですね

 

前にも書きましたが

良いミステリーって

本当に 何を書いても

ネタばらし になるので

 

何もかけないのですが

1つ ミステリーを旅に例えると

 

ゆっくり 電車に揺られる

快適な旅

時間に追われる 旅

がっかりする旅

 

いろいろあると思うんですが

今回のこの カササギ 殺人事件は

 

これは快適な旅になるなと

安心してワクワクしながら

列車に乗っていて

いきなり脱線事故に遭遇してしまって

暗闇の中を歩いていく みたいな感じ

うわぁ もうたくさんだと

思った瞬間に

 

超近代的な宇宙船みたいな乗り物で

助けてくれて

最終的には

すごいいい旅 やったな

という ような奇妙な旅です

 

一つだけ自慢(≧∇≦)b

上巻の最後に

探偵が ほのめかす

トリック

 

ボク、見破りました(・∀・)

コメント

今は、これ2(・∀・)

2024-09-06 09:06:16 | 読書

まあ ミステリーのパターンって

色々ありますよね (・∀・)

 

犯人は もともといなかった とか

全員 犯人 とか

連続殺人事件で全員死んでしまうとか

 

こ~んな恐ろしいことが

起こってしまいました とか

喋ってるやつが犯人とか

 

文章でわざと情報を

欠落させておいて 謎ときの時

開示するという 記述トリックとか

まあ大概のトリックは

アガサクリスティ によって

開発され尽くした感がありますが

 

いいか悪いかは別にして

これはちょっと新しい パターン(・∀・)

ちょっとでも筋書を紹介すると

ネタばらし になると 思いますので

紹介できませんが(-_- )

 

アガサ も

びっくりの 展開になっておりますね(・∀・)

コメント

今はこれ(・∀・)

2024-09-02 11:47:08 | 読書

人に勧められて 読んでます(・∀・)

ミステリー界では

飛ぶ鳥を落とす勢い の人らしいです

 

ぼちぼち 読み出してますが

のっけから 入れ子の構造になってて

期待できそうです

 

まあある人物が

ある架空の 作家 が書いた

ミステリーを読んでる という

描写 から始まります(・∀・)

 

その本の名前が「カササギ 殺人事件」

本の見開きにある 作者 名も

ご丁寧にその架空の作家の名前に

なってるという(・∀・)

しかもその本が

これまた 架空の名探偵 シリーズの

中の一巻と言う設定(・∀・)

 

これは最後にいろんな

展開が考えられますね

 

わくわく(´▽`)ノ

コメント

その女(・∀・)

2024-06-28 06:58:50 | 読書

その女アレックス

読み終わりました (・∀・)

 

結構面白かったです(´▽`)ノ

まあ 映画 6センスみたいに

これから  読む人のために

詳細を しゃべるのが憚られる

類の ストーリー なんで

多くは語れませんが

 

最初 ふんふんふん(・∀・)と

読んで行って 途中から

やっぱり そうきましたか! になって

 

後は 結構ええええ!の連続(;・д・)

最後の 手に汗でできる攻防(・∀・)

決着がつくと思いきや

ちょっと待てよ(;・д・)が

待ってます(;・д・)

 

まあ、グロいのと 残酷なのが

苦手な人にはお勧めでは、

無いです(・∀・)

 

ドラゴンタトゥーの女 平気な人は

楽しめると思います(・∀・)

コメント

今更ですが(・ー・

2024-05-21 12:09:53 | 読書

今更ですが 第1巻 から

ハンターハンター 読んでます

 

カレー屋のココイチで

何気に 手に取って 読み出すと

すごく面白かった (・∀・)

 

今まで 何で読んでないんだろう

っていうぐらい(・∀・)

 

結構 中毒性がありますね

 

作品の世界観とか

キャラクター作り とか

ジャンプ の 王道 的な

ものなのですが。。。

コメント

慣れ(・д・)

2024-03-27 10:20:02 | 読書

 

複雑な 伏線と

それを回収する 論理的な思考

最後の最後まで

どんでんどんでんと

繰り返される どんでん返し(;・д・)

 

東野圭吾 面白いんだけど

その面白さに慣れてしまった

自分がいる(;・д・)

 

慣れとは怖いものです(・∀・)

コメント