甲府駅を出るとなにやら素敵な小径を発見。
甲州夢小路。
趣のある街道に洒落たお店が並んでます。
甲斐絹のお店。
甲州名産真珠のアクセサリーショップ。
種類が豊富でお値段もお手頃です。
甲州ワインのBAL。
様々な甲州ワインを一杯432円で試飲できます。
子供と一緒に入ると、お子様には葡萄ジュースもありますよとのこと。本格的なワイングラスを注いでもらい子供もご満悦。
どのお店もおしゃれで雰囲気がよく、甲府の活気を感じさせる甲州夢小路でした!
甲府駅にやってきました。
何かイベントをやっているようです。
ふむ、ソライチとな。
駅構内に色々な出店が出ています。
ふむふむ、地域の特産品が多い感じ。
駅から出るとうひょー。
すごい数の屋台が出ています。
北海道、三陸、広島、全国から色々な美食が集まっているようです。
甲府ってなにやら活気がありますねなんてソライチタイムでした!

助六寿司が好きです。
特に太巻きを食べると、ふっと感慨に包まれます。
大日本帝国海軍の零戦パイロットは、空戦出撃の際必ず太巻きとサイダーを持たされたとか。
生きて帰れるか分からない出撃、最後かもしれない食事として渡される当時最高のご馳走が太巻きでした。
国を故郷を家族を背負い命懸けで臨む大一番、高高度零下の操縦席で若者はどんな想いでこれを食べたのか、助六寿司を食べるとふっと頭が下がります。

子供がバトミントンやりたい!と言うので、おもちゃ屋さんで千円のセットを買って公園へ。
そーれと始めますが、シャトルがなかなか思うように飛びません。
風向きや力の入れ方で強弱や方向がびっくりするくらい変わります。
ぬう、バトミントンとはこんなに難しい競技であったか。
ラリーというよりはドタバタの拾い合いという感じですが、最後にはなんとか10回位続くようになりました。
ふむふむ、これはちょっと楽しいかも。
青空の下親子同レベル(笑)で楽しめる、バトミントンっていいですねなんて公園タイムでした!

ガチャガチャです。何百台ものガチャガチャが並べられてます。

一回200円から300円かあ。
おいらが子供の頃は20円が標準で、初めて100円ガチャが出てきたときにはどこの富豪がやるのかと目を剥いたものでした。

ふむ、ガラスケース発見。どんなものが入っているのかな。

うひょう。今のガチャガチャは出来がいいなあ。
昔のガチャガチャは本当にどうしよもないものばかり出てきて、いつもがっかりしょんぼりさせられました。それでもしばらくするとまた、今度こそはもしかしたらの思いにかられて挑み、やっぱりがっかりしょんぼりを繰り返すのでした。
子供の頃ガチャガチャに教えられた希望と理不尽、なにやらほろ苦いですねなんてガチャガチャタイムでした!
池袋をぶらぶらしていると、気になるお店を発見。
魚金池袋。
池袋指折りの名店とか聞いたことあるなあと入店。
なにやら凄い活気です。
やかん酒(390円)とお刺身一人前をオーダー。
熱燗をやかんからコップに直接注いでくれます。
ポテサラ美味しい。コクがあって日本酒にもよく合います。
お刺身一人前(980円)到着。
一人前とは思えない凄いボリューム。
ホタルイカ美味しい!酢味噌の旨味と絡んで絶妙な美味しさ。
うわ、お刺身美味しい!新鮮な切り身が口の中でプリプリと弾けます。どのお刺身も鮮度が凄く、ほんのり甘みすら感じる旨味。
熱燗がぐいぐい進み、とても一杯じゃ足りないとやかん酒をおかわり。
あー、美味しかった!満足満足。
お刺身だけで満腹です。
確かにこのお値段でこの品質とボリュームは凄いなあ。
池袋屈指の名店との噂も納得のお刺身カーニバルでした!
ホワイトデーのお菓子を買いに池袋西武に。
うわ、洋菓子エリア凄い人。若者もいるけどおいらと同年代以上が半分くらい。ホワイトデーの夜に買うってことは家族用かな。日本のお父さんって真面目だなあ。
気になる一角発見。
ハットトリック グラモウディーズ。
何やら西洋の若者が六本木で修行して神戸に出したマカロン専門店とのこと。
子供用にノーマルマカロン、さっちゃん用にシャンパンマカロンを購入。
なにやら色々種類がありますね。
キラキラ光って星空のよう。
うーん、美味しい。
マカロンと言えば色の付いたカルメ焼きのイメージでしたがこれは違います。
しっとりと上品な甘味にふくよかな洋酒の薫り。極上のケーキをぎゅぎゅっと凝縮したような至高の旨味。
生マカロンとも言うべき美味で、マカロンとはこのようなお菓子だったかと目から鱗が零れます。
お菓子の世界も奥が深いですねなんてホワイトタイムでした!
新幹線で小腹が空きそうと柿の葉寿司を購入。
3個で320円とお手頃です。
うーん、美味しい!
程よく締められた鯖の旨味に爽やかな酢飯、柿の葉の香りが絡み絶妙な美味しさ。
江戸前の早寿司とはまた違う熟れた美味。
鯖という傷みやすい魚でまさかの保存性を確保し更に美味しさまで実現させた馴れ寿司の知恵、食に対する人々の情熱って素晴らしいですねなんて柿の葉タイムでした!
ふらりと入ったコンビニで気になるアイテム発見。
デコポンチューハイ。
デコポン果汁が10%も入っているとは贅沢ですねと購入。
プシュッと開けゴクリと一口。
ぬう、これは、ファンタ!
子供の頃大好きだったファンタオレンジの味がします。
うーん、なにやら懐かしい美味しさと一気に飲み干しました。
考えてみたら、ファンタチューハイとか出したら売れそうなのにそう言えば見ませんね。
スプライトとか今でもどこかで売ってるのかなあなんてちょっとレトロなファンタスティックタイムでした!
久しぶりの大阪出張です。
ピコピーン!
新幹線で崎陽軒のシウマイ弁当食べちゃおう。
いつも変わらぬ佇まい。
主役のはずのシウマイが奥ゆかしく控えてるのがいいですね。
うーん、シウマイ美味しい!
ギッシリ詰まったホタテの旨味がプリプリと口の中で弾けます。
筍、人参、魚、鶏、バラエティー豊かな煮物たちが嬉しく、もりもり進むご飯。
流れる車窓、美味しいお弁当、湧き上がる旅情、新幹線っていいですねなんてシウマイタイムでした!