goo blog サービス終了のお知らせ 

栃原敏子 日々あれこれ

アーティストとわん子との生活はハプニングいっぱい。楽しさもいっぱい。
http://tochihara.com/

瀬戸内の旅 (旅の報告その4)

2011-06-13 02:27:21 | Weblog

旅の続きのお話です。

私たちは一行は徳島をあとにして高松に移動することに。。

高松での目的はいろいろ。。

みんなの共通のものおよび個人の希望を取り合わせて順路に沿って移動します。

私がどうしても見たかったのは左甚五郎の美術館です。

むかし訪れたのですが・・それはもう35年ぐらい前のこと。。

そこは美術館と言えないほどの小さくて古くて長屋のようなたたずまいでした。

なのに外にぽつんと置かれたお魚の彫刻にびっくり!

木で創られたのがわかっているのに決して触れる事の出来ないこわいほどの

生命力の満ちていた造形。。

ほこりだらけだったし、捨てているような置き方だったので触る事は可能でしたが、

触れるとピチッと跳ねそうな生きた造形にちょっと怖かったのを覚えています。

一緒に出かけた友も感じ方は同じで長い間2人して立って見ていました。。

左甚五郎は江戸時代に活躍した彫刻家です。

作品を完成させるとそれが動き出す事で有名です。

でも動くための仕掛けも無いのできっと私がお魚を触ることが出来なかったように

創られた物は生命感にみちあふれていたということなのでしょう。。

私が作家になろうと思った根源はこのお魚にあります。

描いたものに別の命のようなものを宿せること。。

永遠の課題で、これからもず~~ときっと追い求めてい行きたいモノですね。。

 

美術館に行ってみると昔の古い建物とは違っていて市の美術館になっていました。

調べて行ったのでオープンのはずでしたが表には臨時休業の札がかけられていました。

とっても残念に思いましたが・・また改めてそれだけの旅をしたいなと思います。

 

今日のわん子:

萌愛ちゃん。

 

甘えるとかすかな声を出すようになって来ました。。

聞き取れないほどのわずかな声ですが、触るとのどのところが震えています。

” かわいい ” ..

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館講座1回目終了。。

2011-06-13 00:52:53 | Weblog

今日は岡之山美術館の講座に行って来ました。

熱心なみなさんに引き込まれて楽しい時間を過ごしてきました~。

描きなれている人も多くてこの美術館の取り組みの深さを感じさせてくれたひととき。。

私の講座は残り1回あります。

☆次回は6月26日(日)Pm1:30~ 

ご希望の方は美術館にお問い合わせ下さいませ。

お問い合わせ:西脇市岡之山美術館 0795-23-6223  

--

そしてただいま美術館のアトリエでは椿野浩二さんの作品展開催中です。

   ↓

 

 

とっても見応えのある作品たち。。

必見です!!

アトリエシリーズ VOL.4 ─「いま」を見据える作家たち─ 椿野浩二展
【開催期間】 2011年6月5日(日)~6月25日(土)
【開館時間】 10:00~17:00(入館16:30まで) ※最終日は16:00で終了
【休 館 日】 月曜日(祝日の場合は翌日)と祝日の翌日

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする