極☆ヒロ

ヒロシの徒然なるおバカ日誌です。

通信講座!!

2008-06-07 | ヒロシの独り言

今日は当番出勤でした。

前回はトラブル頻発で慌しい1日を過ごしたのですが、今日は平穏そのもの。
と思っていたらまたしても終業30分前にトラブルの電話が・・・
もう勘弁して欲しいねこのパターン。
トラブル対応するまでの平穏な時間は、社内業務をしてから、
昇進した事も有り、もうちょっと自己能力を高めたいので、
以前から申し込んでおいた通信教育講座をやってました。

会社が提携している教育プログラムで、PCの『eラーニング』で
簡単に受講出来るのです。

しかも受講料は会社が半分負担してくれるんです。

今回僕が申し込んだ講座は、『モチベーション・リーダーシップ(基礎編)』です。

こと、この会社において、モチベーションの上下が激しい環境なので、
その辺も加味しまして選びました。

【モチベーション】:定義は生活体を行動を駆り立てて、
目標に向かわせるような内的過程。動機付け。

なんだか良く分かりませんな・・・要は気持ちの問題でしょ?

まずは己を知る事が大事なようで、どのタイプに当てはまるかのテスト。

結果は『人間関係重視タイプ』だそうです。

・人の助けになる事をしたい。

・人に親切にして喜ばれ、感謝されたいと思う。

・自分が必要とされてる事に誇りを感じる。

・誰かに尽くす事で愛を確認しようとする。

・世話好きで親しい人を助け喜び与えようとする。

・人の期待や好みを察して自分を変える事が出来る。

・自分より他人を優先する。

・他人との深い心の繋がりを大切に思う。

・他人の目を必要以上に気にし、他人の要求ばかり関心が向く。

またこのタイプの人がモチベーションが上がる時は

・人から助けを求められたその結果『ありがとう』と感謝される時。

・皆が仲良く、心の通じ合って物事に取り組んでいる時。

・お互いが助け合って頑張っている時。

・お客さんが喜んでくれた時。

・人に助けになったり、共に頑張っている時。

上記により充実感を得るそうです。

モチベーションが下がる時は、

・チーム内に会話が無かったり、また争いがある時。

・相手が感謝の言葉を言ってくれなかった時。

1日中パソコンや書類に向かいあっている時。

・自分自身の目標を考えたり、自己主張する時。

上記により重いストレスを感じるそうです。

他、忠実・忠誠が高く、受容的で調和と平和で協調的な要素も含まれてるそうです。

凄いね、このテスト。自分でも当たってると思うよ。たいしたもんだ。
今日はまず自己分析のみで終了しました。
まだまだ項目がたくさん。
ちょっとした論文も書いたりしてメールで送らなくちゃいけないみたいだし、
意外と手間が掛かりそう。
最後に、僕の中にひとつも無かった要素は『成功願望タイプ』でした。