今日も晴れ予報で最高気温13度 最低気温4度
玄関から出ると車のガラスは凍って霜もすごい、
出てすぐに冬の手袋にすればよかったと思ったが
30分耐えたら指なしでも平気になった。
下関が目的地、系列のゆめシティまでは行きたい、
夏までには角島大橋まで行きたいので
今日は予行演習で門司から関門トンネル人道口抜け
道の下見となりました。
先ずは門司港までを行橋から1時間半でほぼ予定通り、
10分遅れぐらいで到着、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3b/d57aa1fa6c146d43b4e346efff58cf11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d0/d011192c3d92d453d7dc26d79558bbb6.jpg)
関門海峡下を抜けて行くと直ぐに見つかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1a/60de0fac97f1664183be6fd34a99d1da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f1/d1ff47d20e584ae15f71f03a04162873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d4/e69cf4add48aa7dfc2f85e065090a65f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d3/0c4ae63dfca89f138a85d31f03066090.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3d/f37c1d3b5294a65a7dfbab22411a950f.jpg)
徒歩タダ、自転車バイクは押し歩きで20円
下関側のエレベーター出口に料金箱がありました。
トンネルは地元のウォーキング場所になってまして
意外に人が多い中国人の観光客や修学旅行の中学生も
いましたね。
下関に渡り直ぐに目につくのが巌流島の戦いの像と
大砲のオブジェ、紙芝居も毎日あるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/56/6a3375f772f1ccc0b3e97828141139b5.jpg)
下関市内は自転車専用道などがありますがまだまだ
短いです、信号も多く速度は落ちるばかり、
市街地を抜けて萩方面に角島に向かい出してからは車も少なく、新しく広い道で自転車にはピッタリな印象。
191号線の梶栗の所で11時を過ぎたので目的地の
ゆめシティへオープンした頃に来た事があるが
周りの店も増えて道もかなり良くなったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ff/5a52e7cf74bc0def0505bad7c8d00f2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e7/31d416021536104d20afffe5ab1ffe9b.jpg)
コースを唐戸市場方面に変更、お腹が空いた。
街に入ると信号が多く道も悪くなってきた
バスにも囲まれ街中の道は向かない、
191号線は海側のコースが走りやすい。
12時に唐戸市場に到着、自転車屋さんのサイクルピットさんがカモンワーフにありました。
スポーツ車を専門にやられてますね。
欲しいパーツは見つからず、ジャイアントがメインで
スコット、ジオスなどありました。
直ぐ隣にあったふぐの専門店で昼食、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a9/c3eba01955bd216495e69531b0aef36d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e0/791e04758c6ca3098df69916fcfdba86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9a/272e4f58be58210604d4a92577c1a34d.jpg)
ふくぶっかけ丼880円にしました。ピリ辛ポン酢に
ふぐ皮、刺身のご飯は少なめでしたが自転車の時には
ちょうど良いぐらいでした。味はピリ辛ポン酢が効いてご飯は進みます、味は美味いですが店員が愛想なし、
機嫌も悪いのか商売向きではなかったね。
カモンワーフの中では満席のところもあったので
次回はそちらにしようかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8c/0818e3ff2750dc513ae0bf42ca92351f.jpg)
帰りも同じく関門トンネルから門司に、
門司に再度立ち寄ると以前にもあった跳ね橋の上がる
時間1時15分ぐらいにこの状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/97/8fa37ef7b093310a8d5b8eac2f50aa39.jpg)
一本だけ桜が咲いてたので一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e3/6356f56ca8d2582567616ffb73b66e90.jpg)
行橋までの帰路に尻が痛み出したのとチェーンが緩いのか空回りがフロントをローにすると発生、ハイで走る
ようにして苅田周りに距離が100kmに足りないので
高速入り口周りで帰宅して100km 15時30分着
次回に向けてオーバーホールをしておかなくては![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/de/36bcc46de34a393e84b45df706858816.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f1/f3ef688ac3e649f33e67e1521a6d5ca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/39/eff56f1695ae2ce14888d4166d6ed6ec.jpg)
玄関から出ると車のガラスは凍って霜もすごい、
出てすぐに冬の手袋にすればよかったと思ったが
30分耐えたら指なしでも平気になった。
下関が目的地、系列のゆめシティまでは行きたい、
夏までには角島大橋まで行きたいので
今日は予行演習で門司から関門トンネル人道口抜け
道の下見となりました。
先ずは門司港までを行橋から1時間半でほぼ予定通り、
10分遅れぐらいで到着、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3b/d57aa1fa6c146d43b4e346efff58cf11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d0/d011192c3d92d453d7dc26d79558bbb6.jpg)
関門海峡下を抜けて行くと直ぐに見つかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1a/60de0fac97f1664183be6fd34a99d1da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f1/d1ff47d20e584ae15f71f03a04162873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d4/e69cf4add48aa7dfc2f85e065090a65f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d3/0c4ae63dfca89f138a85d31f03066090.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3d/f37c1d3b5294a65a7dfbab22411a950f.jpg)
徒歩タダ、自転車バイクは押し歩きで20円
下関側のエレベーター出口に料金箱がありました。
トンネルは地元のウォーキング場所になってまして
意外に人が多い中国人の観光客や修学旅行の中学生も
いましたね。
下関に渡り直ぐに目につくのが巌流島の戦いの像と
大砲のオブジェ、紙芝居も毎日あるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/56/6a3375f772f1ccc0b3e97828141139b5.jpg)
下関市内は自転車専用道などがありますがまだまだ
短いです、信号も多く速度は落ちるばかり、
市街地を抜けて萩方面に角島に向かい出してからは車も少なく、新しく広い道で自転車にはピッタリな印象。
191号線の梶栗の所で11時を過ぎたので目的地の
ゆめシティへオープンした頃に来た事があるが
周りの店も増えて道もかなり良くなったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ff/5a52e7cf74bc0def0505bad7c8d00f2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e7/31d416021536104d20afffe5ab1ffe9b.jpg)
コースを唐戸市場方面に変更、お腹が空いた。
街に入ると信号が多く道も悪くなってきた
バスにも囲まれ街中の道は向かない、
191号線は海側のコースが走りやすい。
12時に唐戸市場に到着、自転車屋さんのサイクルピットさんがカモンワーフにありました。
スポーツ車を専門にやられてますね。
欲しいパーツは見つからず、ジャイアントがメインで
スコット、ジオスなどありました。
直ぐ隣にあったふぐの専門店で昼食、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a9/c3eba01955bd216495e69531b0aef36d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e0/791e04758c6ca3098df69916fcfdba86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9a/272e4f58be58210604d4a92577c1a34d.jpg)
ふくぶっかけ丼880円にしました。ピリ辛ポン酢に
ふぐ皮、刺身のご飯は少なめでしたが自転車の時には
ちょうど良いぐらいでした。味はピリ辛ポン酢が効いてご飯は進みます、味は美味いですが店員が愛想なし、
機嫌も悪いのか商売向きではなかったね。
カモンワーフの中では満席のところもあったので
次回はそちらにしようかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8c/0818e3ff2750dc513ae0bf42ca92351f.jpg)
帰りも同じく関門トンネルから門司に、
門司に再度立ち寄ると以前にもあった跳ね橋の上がる
時間1時15分ぐらいにこの状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/97/8fa37ef7b093310a8d5b8eac2f50aa39.jpg)
一本だけ桜が咲いてたので一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e3/6356f56ca8d2582567616ffb73b66e90.jpg)
行橋までの帰路に尻が痛み出したのとチェーンが緩いのか空回りがフロントをローにすると発生、ハイで走る
ようにして苅田周りに距離が100kmに足りないので
高速入り口周りで帰宅して100km 15時30分着
次回に向けてオーバーホールをしておかなくては
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/de/36bcc46de34a393e84b45df706858816.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f1/f3ef688ac3e649f33e67e1521a6d5ca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/39/eff56f1695ae2ce14888d4166d6ed6ec.jpg)